感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光・電波・電磁波の基本と応用がよくわかる本

著者名 堀越智/共著 三谷友彦/共著 樫村京一郎/共著
出版者 オーム社
出版年月 2021.10
請求記号 427/00152/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238008064一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 427/00152/
書名 光・電波・電磁波の基本と応用がよくわかる本
著者名 堀越智/共著   三谷友彦/共著   樫村京一郎/共著
出版者 オーム社
出版年月 2021.10
ページ数 7,213p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-274-22749-3
分類 427
一般件名 電気磁気学
書誌種別 一般和書
内容紹介 方程式を極力使わず、直感でイメージできるよう図を多用して解説した電磁気学の入門書。電磁波の基礎、量子やエネルギー、光やマイクロ波の歴史や応用について解説する。電磁波の分類表付き。
タイトルコード 1002110064130

要旨 「電磁気学って、何に役に立つのだろう?」光や電波の奥深さ、凄さを感じて直感でイメージできるようになる入門書。
目次 1章 電磁波の基礎
2章 電磁波のミクロな世界―量子
3章 電磁波はエネルギー?
4章 光
5章 電波
付録 電磁波の分類
著者情報 堀越 智
 上智大学理工学部物質生命理工学科教授。学生時代の専門は物理化学で、界面化学や光化学を得意としていた。その頃、研究を進める中で、化学反応における「マイクロ波の量子的振る舞い」に気づき、マイクロ波エネルギーに魅了される。現在は、マイクロ波または光をエネルギーとして用いた、新しい、「化学、材料、環境、エネルギー、生命、生物、食品、物理」などに興味が広がり、「The Best or Nothing」の姿勢で、電磁波科学という新しい学問分野を考え、基礎から社会実装まで邁進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三谷 友彦
 京都大学生存圏研究所准教授。学生時代の専門は電気電子工学で、主にマイクロ波電子管(マグネトロン)を用いたマイクロ波電力伝送システムの研究開発を行った。その後、京都大学生存圏研究所の発足を契機に、マイクロ波照射加熱を利用した木質バイオマス前処理などの研究開発に従事する。以降、農学のみならず、化学、材料科学、生物学などの研究者とともにマイクロ波加熱応用に関する異分野融合研究に電磁波工学の立場から携わる。現在は、マイクロ波をエネルギー媒体として捉え、マイクロ波電力伝送システム、および従来にはない新たなマイクロ波加熱システムの基礎研究から応用研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樫村 京一郎
 中部大学工学部准教授。学生時代の専門は熱力学で、プラズマを用いて熱プラズマを研究していた。研究を進めている中で、「化学プロセスにおける対象への高速エネルギー供給法」に興味が移り、電磁波加熱・プラズマ加熱を研究するようになる。現在は、マイクロ波を熱源として用いた「新しい加熱プロセスの実用化」へ興味が広がり、食品加熱から高温プロセスまで幅広い温度帯を対象とするようになった。企業向けセミナー講師や実用化への技術コンサルタント活動を精力的に推進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。