感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

板目・柾目・木口がわかる木の図鑑 日本の有用種101

著者名 西川栄明/著 小泉章夫/監修
出版者 創元社
出版年月 2021.9
請求記号 657/00170/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237942180一般和書1階開架 貸出中 
2 中川3032421061一般和書一般開架花と緑在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西川栄明 小泉章夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 657/00170/
書名 板目・柾目・木口がわかる木の図鑑 日本の有用種101
著者名 西川栄明/著   小泉章夫/監修
出版者 創元社
出版年月 2021.9
ページ数 224p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-422-44032-3
分類 6572
一般件名 木材
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の有用種である木101種の「板目材」「柾目材」「丸太を輪切りにした状態の木口面」「樹皮」等の写真を掲載。木の特徴や用途、木口面にみられる道管の大きさや並び方、材面に現れる杢などを解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p221
タイトルコード 1002110054940

要旨 年輪が見える原寸大写真から樹皮や木目の様子まで、木材加工や材料選びに役立つビジュアルガイド。
目次 アオダモ
アカエゾマツ
アカガシ
アカギ
アカマツ
アサダ
アズキナシ
アベマキ
アラカシ
イスノキ〔ほか〕
著者情報 西川 栄明
 1955年生まれ。編集者、木工ライター。森林から木材、木工芸、木製家具、木育に至るまでの木に関するテーマ、椅子や家具に関するテーマなどを主にして編集・執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小泉 章夫
 1955年生まれ。秋田県立大学木材高度加工研究所助教授、北海道大学農学部森林科学科(木材工学研究室)教授などを歴任。北海道森林審議会会長。研究分野は木質科学、森林科学。研究課題は有用樹種の材質、樹木の耐風性評価など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。