蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図解・天気予報入門 ゲリラ豪雨や巨大台風をどう予測するのか (ブルーバックス)
|
著者名 |
古川武彦/著
大木勇人/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.9 |
請求記号 |
451/00680/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237947932 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132568631 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232454708 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332427794 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432644397 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532322449 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632459604 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732392887 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832283234 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932516343 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032423257 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232493266 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332672132 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
南陽 | 4230985238 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
楠 | 4331525727 | 一般和書 | 一般開架 | 防災 | | 在庫 |
16 |
徳重 | 4630744243 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
451/00680/ |
書名 |
図解・天気予報入門 ゲリラ豪雨や巨大台風をどう予測するのか (ブルーバックス) |
著者名 |
古川武彦/著
大木勇人/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
ブルーバックス |
シリーズ巻次 |
B-2181 |
ISBN |
978-4-06-524682-5 |
分類 |
45128
|
一般件名 |
天気予報
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
地球温暖化により年々増え続ける激甚災害に備えるため、ますます重要になってきた天気予報。「爆弾低気圧」等の天気予報用語はもちろん、精度を増す最新の気象予報技術など、気象のしくみと予報の科学を徹底解説する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p272〜273 |
タイトルコード |
1002110053420 |
要旨 |
地球温暖化により年々増え続ける激甚災害。―備えるために重要な、気象予報を徹底解説。梅雨の末期に頻発するようになった、線状降水帯に伴う気象災害。年々増え続ける、地球温暖化で強大化する台風による大きな被害。よく出されるようになった特別警報。進化し続ける天気予報は、それらをどうやってとらえているのか。ふだんよく耳にする「爆弾低気圧」や「大気が不安定」といった天気予報用語はもちろん、大気をシミュレートする数値予報など、精度を増す最新の気象予報技術も理解できる一冊。 |
目次 |
前編 人による予報の時代―観測、気象の理解から予報へ(温暖化で強靭化する「台風」、多発する「線状降水帯」 気象台も気象レーダーもないころの気象災害 現在の大気を知る―さまざまな気象観測 天気図と人による天気予報) 後編 コンピュータによる予報の時代へ―数値予報とはなにか(大気をシミュレートする数値予報 数値予報を翻訳するガイダンス 天気予報のこれから) |
著者情報 |
古川 武彦 1940年生まれ。気象庁研修所高等部(現気象大学校)および東京理科大学物理学科卒業。理学博士。気象研究所主任研究官、気象庁予報課長、札幌管区気象台長、日本気象学会理事などを経て、現在「気象コンパス」代表者として気象に関する情報を発信。気象学会・航海学会会員。多数の著書や翻訳書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大木 勇人 1964年生まれ。千葉大学理学部物理学科卒業後、塾講師を2年、出版社で検定教科書の編集者として10年勤務した後、フリーに。教科書編集のほか、中学理科程度の知識を前提にした、誰でも読みやすい科学書を執筆、編集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ