感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『扶桑略記』の研究 (新典社研究叢書)

著者名 扶桑略記を読む会/編
出版者 新典社
出版年月 2021.8
請求記号 2103/01000/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210937371一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/01000/
書名 『扶桑略記』の研究 (新典社研究叢書)
著者名 扶桑略記を読む会/編
出版者 新典社
出版年月 2021.8
ページ数 294p
大きさ 22cm
シリーズ名 新典社研究叢書
シリーズ巻次 338
ISBN 978-4-7879-4338-5
分類 2103
一般件名 扶桑略記
個人件名 皇円
書誌種別 一般和書
内容紹介 神武天皇より堀河天皇に至る73代の日本の歴史を記した漢文編年体の私撰史書「扶桑略記」。難解なことでも知られるその特質に、8名の研究者が仏教と文学の視点から切り込む。
タイトルコード 1002110047700



内容細目表:

1 『扶桑略記』の研究史と今後の可能性   7-26
三好俊徳/著
2 『扶桑略記』の成立圏と編者について   巻二〇(陽成天皇紀)の注釈をふまえて   27-61
田中徳定/著
3 『扶桑略記』と仏教   戒関係記事に注目して   62-86
三好俊徳/著
4 『扶桑略記』の史的意義   87-132
佐藤愛弓/著
5 『扶桑略記』における怪異   133-155
久留島元/著
6 『扶桑略記』における『日本霊異記』説話の利用   元明天皇条・元正天皇条・聖武天皇条から   156-196
嶋中佳輝/著
7 『扶桑略記』所収「奥州合戦記」と『陸奥話記』   合戦の認識をめぐって   197-226
城阪早紀/著
8 『扶桑略記』における説話採録の方法   説話と記事とのはざまで   227-256
加美甲多/著
9 『扶桑略記』の記事と歴史の編纂と   257-287
廣田收/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。