感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原子の力を解放せよ 戦争に翻弄された核物理学者たち  (集英社新書)

著者名 浜野高宏/著 新田義貴/著 海南友子/著
出版者 集英社
出版年月 2021.8
請求記号 559/00384/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237974761一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 559/00384/
書名 原子の力を解放せよ 戦争に翻弄された核物理学者たち  (集英社新書)
著者名 浜野高宏/著   新田義貴/著   海南友子/著
出版者 集英社
出版年月 2021.8
ページ数 232p
大きさ 18cm
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 1078
シリーズ名 集英社新書ノンフィクション
ISBN 978-4-08-721178-8
分類 5597
一般件名 原子爆弾   太平洋戦争(1941〜1945)
書誌種別 一般和書
内容紹介 太平洋戦争中、核開発にたずさわった日本人科学者たちの信念と葛藤-。知られざる京都帝国大学による原爆研究の真相に迫り、科学研究の「原罪」について考える。NHKスペシャルの取材をもとに再構成。
書誌・年譜・年表 文献:p227〜232
タイトルコード 1002110046156

要旨 太平洋戦争開戦直後、アメリカ軍の上層部にはある疑問があった。それは日本の“原爆開発”。終戦後、その実態を明らかにするため、アメリカは調査団を派遣し、大戦中の日本の核開発の実態を調べた。しかし、その調査結果は機密扱いとなり、長い間、すべてが謎に包まれてきた。NHK取材班は、当時の関係者や歴史家の取材を通じ、アメリカに没収され、戦後埋もれていた歴史的資料を発掘し検証した。そこから、激化する戦争の波に巻き込まれていった核物理学者たちの姿が見えてきた。本書では、知られざる京都帝国大学による原爆研究の真相に迫り、科学研究の「原罪」について考える。
目次 プロローグ―すべては一束の日記から始まった
第1章 日本は“核兵器の開発”をしていたのか?
第2章 日本の“核兵器開発”を調査せよ
第3章 アジアを代表する核物理学者・荒勝文策
第4章 なぜアメリカは日本の“原爆開発”を疑ったのか
第5章 浮かび上がった「F研究」の実態
第6章 広島での原爆調査・荒勝の信念と葛藤
第7章 サイクロトロンで荒勝が夢見たもの
第8章 戦後“科学の原罪”と向き合った核物理学者たち
第9章 「F研究」が現代に問いかけるもの


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。