ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
名東 | 3331229660 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
エ/12172/ |
本のだいめい |
いぬのマーサがしゃべったら |
書いた人の名前 |
スーザン・メドー/さく・え
ひがしはるみ/やく
|
しゅっぱんしゃ |
フレーベル館
|
しゅっぱんねんげつ |
1995 |
ページすう |
32p |
おおきさ |
26cm |
ISBN |
4-577-01486-6 |
ちゅうき |
原書名:Martha speaks. |
ぶんるい |
エ
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009510015119 |
ししょのおすすめ |
“あいうえおスープ”を食べたため、とつぜんおしゃべりをしはじめた犬のマーサ。おしゃべりのしすぎで叱られてしまうが、ある事件で名誉回復。楽しくてちょっぴり皮肉のきいた絵本。『100さつのえほんたち』より |
ようし |
言葉のひびき、声と視点(POV)、リズム、詰め込みと跳躍…『ゲド戦記』『闇の左手』の作者が明かす、創作に必要な語りの技法。 |
もくじ |
第1章 自分の文のひびき 第2章 句読点と文法 第3章 文の長さと複雑な構文 第4章 繰り返し表現 第5章 形容詞と副詞 第6章 動詞:人称と時制 第7章 視点(POV)と語りの声 第8章 視点人物の切り替え 第9章 直接言わない語り―事物が物語る 第10章 詰め込みと跳躍 |
ちょしゃじょうほう |
ル=グウィン,アーシュラ・K. 1929年カリフォルニア州バークレーに生まれる。1962年に作家としてデビューし、以後斬新なSF/ファンタジー作品を次々に発表する。他ジャンルの小説や、児童書、詩、評論などの分野でも活躍。ネビュラ賞、ヒューゴー賞、ローカス賞を何度も受賞しているほか、ボストングローブ=ホーンブック賞、全米図書賞、マーガレット・A・エドワーズ賞など数々の賞に輝く。2018年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大久保 ゆう フリーランス翻訳家。幻想・怪奇・探偵ジャンルのオーディオブックや書籍のほか、絵画技法書や映画・アートなど文化史関連書の翻訳も手がけ、芸術総合誌『ユリイカ』(青土社)にも幻想文芸関連の寄稿がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ