ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
中村 | 2532314214 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
エ/33951/ |
本のだいめい |
おまく (えほん遠野物語) |
書いた人の名前 |
柳田国男/原作
京極夏彦/文
羽尻利門/絵
|
しゅっぱんしゃ |
汐文社
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.7 |
ページすう |
1冊(ページ付なし) |
おおきさ |
27cm |
シリーズめい |
えほん遠野物語 |
ISBN |
978-4-8113-2845-4 |
ぶんるい |
エ
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
遠野あたりでは、おまくということが起きる…。死を告げ、空を飛び、時空をこえる「おまく」の謎とは。京極夏彦による新たな語りと、羽尻利門の絵による「遠野物語」の絵本。見返しに「遠野物語マップ」あり。 |
タイトルコード |
1002110040287 |
ようし |
死を告げる。空を飛ぶ。時空をこえるおまくの謎とは?京極夏彦のえほん遠野物語。 |
ちょしゃじょうほう |
柳田 国男 1875年、兵庫県生まれ。1900年、東京帝国大学法科大学卒。農商務省に入り、法制局参事官、貴族院書記官長などを歴任。35年、民間伝承の会(のち日本民俗学会)を創始し、雑誌「民間伝承」を刊行、日本民俗学の基礎を確立。51年、文化勲章受章。62年、没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 京極 夏彦 1963年生まれ。北海道小樽市出身。世界妖怪協会、お化け友の会・代表代行。古典遊戯研究会紙舞会員。お化け大學校・水木しげる学部教授。1994年『姑獲鳥の夏』でデビュー。1996年『魍魎の匣』で日本推理作家協会賞長編部門、1997年『嗤う伊右衛門』で泉鏡花賞受賞。2000年桑沢賞受賞。2003年『覘き小平次』で山本周五郎賞受賞。2004年『後巷説百物語』で直木賞受賞。2011年『西巷説百物語』で柴田錬三郎賞受賞。2016年『遠野物語remix』『遠野物語拾遺retold』『えほん遠野物語』などの実績で遠野文化賞受賞。2019年埼玉文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 羽尻 利門 1980年兵庫県生まれ。立命館大学国際関係学部卒。日本児童出版美術家連盟会員。大学卒業後、会社勤めを経て絵本作家・イラストレーターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ