ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
21 |
ざいこのかず |
18 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237943808 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132567336 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232453247 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332312376 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432642813 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532320559 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632456287 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732390378 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832259440 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932513704 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032422259 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
守山 | 3132565692 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232492565 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
名東 | 3332670177 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3432452948 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
山田 | 4130896378 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230984165 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331527160 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431464793 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530917873 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630743674 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
44/00866/ |
本のだいめい |
火星は… |
書いた人の名前 |
スザンヌ・スレード/文
千葉茂樹/訳
三河内岳/監修
|
しゅっぱんしゃ |
あすなろ書房
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.7 |
ページすう |
1冊(ページ付なし) |
おおきさ |
27×29cm |
ISBN |
978-4-7515-3054-2 |
はじめのだいめい |
原タイトル:Mars is |
ぶんるい |
4453
|
いっぱんけんめい |
火星
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
そびえたつ台地、きりたつ崖、火山の噴火…。火星探査ロケットが撮影した、息をのむような火星の姿。地球のとなりにある赤い星「火星」の知られざる表情をとらえた迫力の写真絵本。 |
しょし・ねんぴょう |
火星探査の歴史:巻末 |
タイトルコード |
1002110038538 |
ししょのおすすめ |
人類(じんるい)は何世紀(なんせいき)にもわたって、地球(ちきゅう)のとなりにある神秘(しんぴ)の惑星(わくせい)「火星」に思(おも)いをはせてきました。科学者(かがくしゃ)たちは、火星探査(たんさ)ロケットに高性能(こうせいのう)カメラをのせ、火星を撮影(さつえい)しました。そびえたつ台地(だいち)や地表(ちひょう)にふきあがるガス、ふしぎなもようをえがく砂丘(さきゅう)、火山(かざん)の噴火(ふんか)など、迫力(はくりょく)いっぱいの姿(すがた)を見(み)ることができます。『こんなほんあんなほん 2022年度版forティーンズ』より |
ようし |
息をのむ写真の連続…!直径は地球の半分。地球のとなりにある赤い星「火星」。火星探査ロケットから撮影した驚くべき写真絵本! |
ちょしゃじょうほう |
スレード,スザンヌ 大学で機械工学を学び、ロケットの開発に携わる経験を経て、児童書の作家になる。科学や歴史をテーマに150冊以上の作品があり、数々の賞を受賞。シカゴ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千葉 茂樹 国際基督教大学を卒業後、児童書編集者を経て翻訳家に。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三河内 岳 東京大学総合研究博物館教授。専門は惑星物質科学で、東京大学を卒業後、NASA研究員などを経て現職に。火星隕石の研究を主に行っているが、はやぶさ小惑星探査、NASA彗星探査の試料分析など、多種の地球外物質研究に従事。国際隕石学会フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ