感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「日本型格差社会」からの脱却 (光文社新書)

著者名 岩田規久男/著
出版者 光文社
出版年月 2021.7
請求記号 3321/01519/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237923271一般和書1階開架 在庫 
2 天白3432554842一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/01519/
書名 「日本型格差社会」からの脱却 (光文社新書)
著者名 岩田規久男/著
出版者 光文社
出版年月 2021.7
ページ数 363p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ巻次 1142
ISBN 978-4-334-04550-0
分類 332107
一般件名 日本-経済   経済政策-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の格差は、戦後は日本しか経験していない長期デフレを原因とすることから他国とは様子が異なる。その特徴的な格差を縮小し成長を取り戻すにはどうすればよいのか。日銀副総裁を務めた著者が具体的な政策とともに提言する。
書誌・年譜・年表 文献:p360〜363
タイトルコード 1002110038534

要旨 一九九〇年代以降、日本では格差が広がり続けている。例えば、非正規社員の増加は賃金格差を招き、ひいてはその子供世代の格差も助長している。さらに、世代ごとに受給額が下がる年金制度は、最大六〇〇〇万円超の世代間格差のみならず、相続する子供・孫世代の世代内格差の原因に。所得再分配政策は、高齢者への社会保障に偏っており、現役世代の格差縮小にはほとんど寄与していない。そして、こうした格差はすべて、戦後、世界で日本しか経験していない長期デフレが根本にあり、そういった意味で他国とは異なる「日本型格差」といえる特徴的な格差である。では、この「日本型格差」を縮小し、成長を取り戻すにはどうすればよいのか―。本書では、日銀副総裁を務めた著者が具体的な政策とともに提言。より生きやすい日本の未来を模索する。
目次 第1章 デフレ下で進む少子高齢化と格差の拡大(長期デフレによる日本の経済悪化
綻び始める社会保障制度と賃金格差の拡大
規制緩和とグローバリズムは雇用を悪化させたか)
第2章 「日本型格差」の特徴(日本の不均衡な所得の再分配
深刻化する日本の貧困問題
年金制度における世代間格差と世代内格差)
第3章 成長を取り戻すデフレ脱却と公正な競争政策(90年代以降、日本の生産性はなぜ低下したのか
労働生産性を引き上げるための正攻法
産業・企業保護政策から公正な競争政策へ)
第4章 雇用の自由化と女性が働きやすい環境の整備(労働の効率的配分を可能にする制度改革
就業率を高めるための戦略)
第5章 これからの所得再分配政策(新しい所得再分配制度で貧困を減らす
年金制度は世代で閉じる積立方式へ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。