感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 5 ざいこのかず 5 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

賢い子はスマホで何をしているのか (日経プレミアシリーズ)

書いた人の名前 石戸奈々子/著
しゅっぱんしゃ 日経BP日本経済新聞出版本部
しゅっぱんねんげつ 2021.7
本のきごう 3751/00355/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237901442一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932502111一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132558838一般和書一般開架 在庫 
4 富田4431507930一般和書一般開架暮らしの本在庫 
5 志段味4530912213一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375199 375199
コンピュータ教育

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3751/00355/
本のだいめい 賢い子はスマホで何をしているのか (日経プレミアシリーズ)
書いた人の名前 石戸奈々子/著
しゅっぱんしゃ 日経BP日本経済新聞出版本部
しゅっぱんねんげつ 2021.7
ページすう 225p
おおきさ 18cm
シリーズめい 日経プレミアシリーズ
シリーズかんじ 458
ISBN 978-4-532-26458-1
ぶんるい 375199
いっぱんけんめい コンピュータ教育
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい デジタルを「学び」にうまく取り入れれば、未来の社会でAIに負けないような、思考力・創造力をはぐくむこともできる。子どもとデバイスの適切な距離、創造力を伸ばすツール、家庭でのデジタル教育の取り入れ方等を紹介する。
タイトルコード 1002110038490

ようし 「子どもにスマホは絶対ダメ」、その価値観のままで本当にいいのだろうか?デジタルを「学び」にうまく取り入れれば、未来の社会でAIに負けないような、思考力・創造力をはぐくむこともできる―デジタル教育の普及につとめてきた著者が、未来の教育を踏まえ、子どもとデバイスの適切な距離から、創造力を伸ばすツール、家庭でのデジタル教育の取り入れ方までを紹介する。
もくじ プロローグ 子どもにスマホは悪ですか?
第1章 なぜ世界の学校はデジタル化を急ぐのか―「読み、書き、プログラミング」の時代
第2章 プログラミング教育のホントの意味―STEAM教育と新しい学び方
第3章 「一歩進んだ子」はデバイスをこう使う―デジタルにしかできないこと
第4章 子どもとスマホのいい距離感とは―0歳からのデジタル教育
第5章 「学校」はこのままではいられない―未来の教育はどう変わるか


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。