蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210781563 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
185/00124/ |
書名 |
略縁起集の世界 論考と全目録 |
著者名 |
中野猛/著
山崎裕人/編
久野俊彦/編
|
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
461p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-86405-041-8 |
分類 |
18591
|
一般件名 |
縁起(寺院)
縁起(神社)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
中野猛収集略縁起集目録:p400〜444 略縁起集細目・翻刻・略縁起研究書目録:p445〜447 中野猛略歴・著作目録:p447〜453 |
内容紹介 |
近世に木版で大量に刷られ、参詣者に配布された寺社の観光パンフレット「略縁起」。その資料的価値を見出し、新分野を開いた第一人者による研究を集大成。また、日本国内の図書館などに所蔵される略縁起集の全目録を収録。 |
タイトルコード |
1001210080007 |
要旨 |
アドラーの教えの核心。人間を知ること―その心理と人間知を究め、そこから学問体系を構築しようとしたアドラーの、劣等感と共同体感覚から考察する人間学入門。アドラー心理学の代表作の改訂新訳。 |
目次 |
第1部 総論(人間の心 心の生活の社会的性質 子どもと社会 外界の印象 劣等感と自分を認めさせる努力 生に対する準備 男女両性の関係 きょうだい) 第2部 性格論(一般論 攻撃的・積極的な人の性格特性 非攻撃的・消極的な人の性格特性 その他の性格の表出形態 情動) |
著者情報 |
アドラー,アルフレッド 1870年、オーストリアのウィーン郊外に生まれる(晩年、アメリカに移住)。精神科医、精神分析医、心理学者。最初、フロイトの研究グループに招かれ精神分析と関わるようになる。後にフロイトと一線を画し、劣等感、共同体感覚、パーソナリティ理論、心理療法の研究・実践で活躍し、アドラー心理学とよばれる独自の「個人心理学」を確立した。近年には、いわゆる自己啓発研究の先駆者としても注目されている。1937年逝去。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山下 肇 1920年、東京生まれ。ドイツ文学者。東京大学教授、同教養学部長、日本戦没学生記念会事務局長、わだつみのこえ記念館館長など歴任。2008年逝去。訳書はヘッセ、カフカ、トーマス・マンなどの他、エルンスト・ブロッホ『希望の原理』(共訳、日本翻訳文化賞)、ゲーテ『ファウスト』(同賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山下 萬里 1948年、埼玉県生まれ。ドイツ文学者山下肇の次男。中央大学独文科博士課程後期満期退学。拓殖大学名誉教授。ドイツ・オーストリア文学、比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ