感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代史講義 氏族篇  (ちくま新書)

著者名 佐藤信/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.6
請求記号 2103/00888/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237900808一般和書1階開架 在庫 
2 2732381088一般和書一般開架 在庫 
3 4331519357一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00888/4
書名 古代史講義 氏族篇  (ちくま新書)
著者名 佐藤信/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.6
ページ数 284p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1579
ISBN 978-4-480-07404-1
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代
書誌種別 一般和書
内容紹介 古代日本をつくった氏族は、いつ歴史の舞台に登場し、その後どのように歩んだのか。各時期に活躍した代表的氏族を取り上げるとともに、通時的な歴史の展開をも見通し、古代社会の姿を明らかにする。
タイトルコード 1002110029957

要旨 古代日本をつくった氏族は、いつ歴史の舞台に登場し、その後どのように歩んだのか。大伴氏、物部氏、蘇我氏、阿倍氏から、藤原氏、橘氏、佐伯氏、紀氏、東漢氏、西文氏、菅原氏、源氏、平氏、そして奥州藤原氏に至るまで―各時期に活躍した代表的氏族を取り上げるとともに、通時的な歴史の展開をも見通したい。単に各氏族の事典的な解説にとどまらず、最新の研究状況を紹介しながら、時代背景としての古代社会の姿を明らかにしていく。ハンディながら古代史像を刷新する一書。
目次 大伴氏(伴氏)
物部氏
蘇我氏
阿倍氏
藤原氏(鎌足〜奈良時代)
橘氏
佐伯氏
紀氏
東漢氏と西文氏
菅原氏(土師氏)
藤原北家
摂関時代の藤原氏(九条流・小野宮流)
源氏
平氏
奥州藤原氏
著者情報 佐藤 信
 1952年生まれ。東京大学名誉教授。横浜市歴史博物館館長、くまもと文学・歴史館館長。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 大伴氏   伴氏   11-31
大川原竜一/著
2 物部氏   33-49
篠川賢/著
3 蘇我氏   51-64
中村友一/著
4 阿倍氏   65-79
服部一隆/著
5 藤原氏   鎌足〜奈良時代   81-100
佐藤信/著
6 橘氏   101-116
新井重行/著
7 佐伯氏   117-133
桑田訓也/著
8 紀氏   135-152
寺西貞弘/著
9 東漢氏と西文氏   153-170
山本崇/著
10 菅原氏   土師氏   171-188
溝口優樹/著
11 藤原北家   189-202
中野渡俊治/著
12 摂関時代の藤原氏   九条流・小野宮流   203-224
西本昌弘/著
13 源氏   225-240
岩田真由子/著
14 平氏   241-256
黒須利夫/著
15 奥州藤原氏   257-278
樋口知志/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。