蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
チバニアン誕生 方位磁針のN極が南をさす時代へ (ポプラ社ノンフィクション)
|
著者名 |
岡田誠/著
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2021.6 |
請求記号 |
45/01336/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237918826 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132560877 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232446282 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332307095 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432633028 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532316250 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632448888 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732390618 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832251496 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2932504273 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032416889 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
守山 | 3132560099 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232485700 | じどう図書 | じどう開架 | 特集棚 | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332660285 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3432447054 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130891254 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230979801 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331522179 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
志段味 | 4530913237 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
徳重 | 4630737288 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
45/01336/ |
書名 |
チバニアン誕生 方位磁針のN極が南をさす時代へ (ポプラ社ノンフィクション) |
著者名 |
岡田誠/著
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
16,206p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
ポプラ社ノンフィクション |
シリーズ巻次 |
39 |
シリーズ名 |
科学 |
ISBN |
978-4-591-17034-2 |
分類 |
45682
|
一般件名 |
第四紀
地質-市原市
地磁気
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
千葉県市原市にある地層には、約77万年前に地球の磁場が逆転したことを示す痕跡が残されていた! 地層に刻まれた痕跡から太古の地球の姿を考える地質学の魅力に迫り、地質年代「チバニアン」承認までのドラマを紹介する。 |
タイトルコード |
1002110029726 |
司書のおすすめ |
2020年1月、チバニアンという時代が誕生し、はじめて日本の地名が地球の歴史(れきし)に刻(きざ)まれました。チバニアンは、「千葉時代」を意味する世界共通の言葉で、地球の歴史46億年のうち、77万4000年前~12万9000年前の時代をさします。チバニアンとはどんな時代だったのか、また国際(こくさい)会議で承認(しょうにん)されるまでを紹介します。『こんなほんあんなほん 2022年度版ティーンズ(中高生)向き』より |
要旨 |
千葉県市原市にある、何の変哲もない地味な崖。でもそこには、約77万年前に地球の磁場(地磁気)が逆転したことを示す痕跡が残されていた…! |
目次 |
第1章 日本の地名がはじめて地質年代に(地球の歴史年表のなかにチバニアンを見つけてみよう チバニアンの時代、地球はどんなようすだったか ほか) 第2章 77万年前の地球を地層から解きあかす(地層は偉大なタイムマシン チバニアンの地層から、77万年前の痕跡をさがす ほか) 第3章 僕はこうして、地質学者になった(ものづくりや星の観察が好きだった小中学校時代 カメラマンをめざした高校時代 ほか) 第4章 めざせ、チバニアン承認。国際レースにいどむ(年表 めざせチバニアン承認! それは学会の昼休みの会話からはじまった ほか) 第5章 科学の発見とは、今見えている世界を広げること(チバニアン承認は科学か 僕が考える「科学」とは ほか) |
著者情報 |
岡田 誠 茨城大学教授。1987年静岡大学理学部卒業。92年東京大学理学系研究科博士課程修了。93年茨城大学理学部助手、2001年同助教授などを経て15年より現職。専門は古地磁気学、古海洋学、野外地質学。堆積物を用いた古地磁気、古海洋学的研究を通して過去の地磁気逆転や気候変動を解明する研究を行う。千葉セクションGSSP提案チームの代表をつとめた。1965年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ