感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

生薬と漢方薬の事典

書いた人の名前 田中耕一郎/編著
しゅっぱんしゃ 日本文芸社
しゅっぱんねんげつ 2020.4
本のきごう 4909/00242/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 2632442576一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 守山3132551338一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 4909/00242/
本のだいめい 生薬と漢方薬の事典
書いた人の名前 田中耕一郎/編著
しゅっぱんしゃ 日本文芸社
しゅっぱんねんげつ 2020.4
ページすう 255p
おおきさ 26cm
ISBN 978-4-537-21780-3
ぶんるい 4909
いっぱんけんめい 東洋医学   漢方薬
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 漢方薬のもととなる、おもな生薬をイラストや写真で紹介。基原、成分、薬効などとともに、生薬の特徴をくわしく解説する。ほか、よく使われる漢方薬、漢方の歴史や診察方法といった基本、心身の症状の原因なども解説。
タイトルコード 1002010000763

ようし 開封のユダヤ人の興隆と衰退の歴史。著者のライフワークであるディアスポラ・ユダヤ人の軌跡を追う研究の集大成。開封のユダヤ人を発見し、ローマに伝えた宣教師マッテオ・リッチの晩年に関する補論を加えた増補版。
もくじ 第1章 開封のユダヤ人街を訪ねて
第2章 開封のユダヤ人とイエズス会宣教師の歴史的な出会い
第3章 ゴザニの手紙
第4章 石は語る
第5章 開封のユダヤ人共同体の崩壊
第6章 開封のユダヤ人末裔の現状
第7章 二〇〇六年三月、開封への最後の旅
補論 逆説的な人間―マッテオ・リッチの晩年
ちょしゃじょうほう 小岸 昭
 1937年北海道生まれ。1963年京都大学文学部独文科修士課程修了。1965年日本ゲーテ賞受賞。1966〜68年フランクフルト大学へ留学。2001年京都大学総合人間学部定年退職。現在北海道江別市在住。ドイツ文学専攻。ユダヤ思想研究を軸として、スペイン、ポルトガル、インド、イスラエル、ブラジル、中国などを旅し、ディアスポラ・ユダヤ人の足跡を追究している。1995年「日本・ユダヤ文化研究会」創設(神戸)。2001年「ブレーメン館」創設(札幌)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。