感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の国際経営の歴史と将来 アジアとの交易・投資の通史と国際交流

著者名 丹野勲/著
出版者 創成社
出版年月 2021.5
請求記号 3389/00847/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237922018一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3389/00847/
書名 日本の国際経営の歴史と将来 アジアとの交易・投資の通史と国際交流
著者名 丹野勲/著
出版者 創成社
出版年月 2021.5
ページ数 6,280p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7944-2583-6
分類 3389223
一般件名 国際投資-歴史   日本-貿易-東南アジア-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 アジアとの交易・投資を中心とした日本の国際経営・国際交流の歴史、日本企業の海外進出の歴史と戦略、日本企業の国際経営の将来・未来の課題を平易に解説。日本の交易・海外投資の歴史を踏まえた「国際経営論」のテキスト。
タイトルコード 1002110026634

目次 第1編 古代から戦前昭和期までの日本の国際経営の歴史(日本のアジア交易の歴史序説―中世の交易と琉球交易
近世の朱印船貿易から幕末までの交易と日本人町―朱印船貿易、南洋の日本人町、長崎貿易、横浜貿易、幕末の商社
明治維新から戦前昭和期までの日本の東南アジア・南洋進出の歴史と国際経営)
第2編 第2次大戦後から現在までの日本の国際経営の歴史―アジア進出を中心として(第2次大戦終結後の日本の東南アジアへのGHQ占領下の輸出、戦後賠償、海外投資―1945年の敗戦から1960年代前半までの日本企業の東南アジア進出の歴史と戦略
1960年代から1990年代初頭までの日本企業のアジアへの直接投資の歴史とアジア諸国の国際経営環境―台湾、シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア、ベトナムを中心として
日本企業の1990年代から令和時代までの東南アジアへの直接投資の歴史と国際経営)
第3編 日本の国際経営の将来・未来(日本企業の国際経営の課題と将来)
著者情報 丹野 勲
 1954年東京生まれ。筑波大学大学院社会工学研究科経営工学専攻博士課程単位取得満期退学。博士(経営学)。専門:国際経営、歴史比較制度、アジア・太平洋地域研究。1987年筑波大学社会工学系準研究員、1989年神奈川大学経営学部専任講師、1991年神奈川大学経営学部助教授、1997年神奈川大学経営学部教授。経営行動研究学会理事、経営関連学会評議会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。