感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奥大道 中世の関東と陸奥を結んだ道

著者名 江田郁夫/編 柳原敏昭/編
出版者 高志書院
出版年月 2021.5
請求記号 6821/00199/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210939377一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6821/00199/
書名 奥大道 中世の関東と陸奥を結んだ道
著者名 江田郁夫/編   柳原敏昭/編
出版者 高志書院
出版年月 2021.5
ページ数 303p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86215-218-3
分類 68212
一般件名 交通-東北地方   交通-関東地方   鎌倉街道
書誌種別 一般和書
内容紹介 中世の鎌倉と陸奥外浜を結ぶ、全長約750キロにおよぶ中世最長の道、奥大道。史料と発掘情報をもとにその実相に迫り、歴史的な重要性をうきぼりにする。2つのシンポジウムでの報告を基に書籍化。
タイトルコード 1002110026042

目次 第1部 関東の奥大道(奥大道とは何か
鎌倉と奥大道
武蔵の奥大道
下野小山の奥大道
奥大道関連遺跡・下古館遺跡)
第2部 陸奥の奥大道(鎌倉幕府と幹線道路
陸奥白河の奥大道
陸奥南部の奥大道の様相
奥大道と多賀国府周辺の街道
平泉の原奥大道
寺社と古道
奥大道論ノート)


内容細目表:

1 奥大道とは何か   11-30
江田郁夫/著
2 鎌倉と奥大道   31-42
高橋慎一朗/著
3 武蔵の奥大道   43-80
青木文彦/著
4 下野小山の奥大道   81-109
鈴木一男/著
5 奥大道関連遺跡・下古館遺跡   111-131
大澤伸啓/著
6 鎌倉幕府と幹線道路   135-155
岡陽一郎/著
7 陸奥白河の奥大道   157-180
鈴木一寿/著
8 陸奥南部の奥大道の様相   181-198
飯村均/著
9 奥大道と多賀国府周辺の街道   199-222
三好俊文/著
10 平泉の原奥大道   223-242
八重樫忠郎/著
11 寺社と古道   243-267
山口博之/著
12 奥大道論ノート   269-299
入間田宣夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。