感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マンガ日本の古典 25  ワイド版  奥の細道

出版者 中央公論新社
出版年月 2021.5
請求記号 C/04288/25


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432616171一般和書一般開架 貸出中 
2 中村2532333461一般和書一般開架 貸出中 
3 中川3032532032一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 C/04288/25
書名 マンガ日本の古典 25  ワイド版  奥の細道
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.5
ページ数 302p
大きさ 21cm
巻書名 奥の細道
ISBN 978-4-12-403623-7
分類 C
書誌種別 一般和書
内容紹介 元禄2年の春、奥羽・北陸へと旅立った松尾芭蕉が、名所、歌枕、旧蹟を巡ったこの旅を素材にして書いた俳諧紀行「奥の細道」。みちのく出身の漫画家・矢口高雄が、名句誕生の過程をこまやかな情景描写とともに描く。
タイトルコード 1002110011092

要旨 みちのく出身の漫画家矢口高雄が名句誕生の過程をこまやかな情景描写とともに描きあげる。
目次 1 夏草や…
2 春や来し…
3 ばせを植て…
4 よしなき山中に…
5 紅花半夏ひとつ咲き…
6 涼しさを…
7 閑かさや…
8 五月雨を…
9 雲の峰…
『奥の細道』行程図
著者情報 矢口 高雄
 昭和14年、秋田県雄勝郡西成瀬村(現・横手市)生まれ。高校卒業後、12年間の銀行員生活を経て、30歳で上京し、釣りをテーマにした「鮎」で漫画家デビュー。昭和49年、『釣りキチ三平』『幻の怪蛇バチヘビ』により講談社出版文化賞(児童まんが部門)を受賞。51年、『マタギ』により第5回日本漫画家協会賞大賞を受賞。平成7年、秋田県に矢口高雄全作品の原画を収蔵した横手市増田まんが美術館が開館される。令和2年11月、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。