感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジュニアのためのボルダリング実践テク上達バイブル 新版  (コツがわかる本)

著者名 小山田大/監修 大場美和/実演
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2021.4
請求記号 78/02180/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237891114じどう図書じどう開架 在庫 
2 熱田2232438073じどう図書じどう開架 在庫 
3 2332299532じどう図書じどう開架 在庫 
4 2432621965じどう図書じどう開架 貸出中 
5 2632581191じどう図書じどう開架 貸出中 
6 千種2832243360じどう図書じどう開架 在庫 
7 瑞穂2932493329じどう図書じどう開架 在庫 
8 中川3032407862じどう図書じどう開架 在庫 
9 3232476840じどう図書じどう開架 在庫 
10 名東3332651383じどう図書じどう開架 貸出中 
11 天白3432439333じどう図書じどう開架 在庫 
12 4331515983じどう図書じどう開架 在庫 
13 富田4431456492じどう図書じどう開架 在庫 
14 志段味4530907361じどう図書じどう開架 在庫 
15 徳重4630728501じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 78/02180/
書名 ジュニアのためのボルダリング実践テク上達バイブル 新版  (コツがわかる本)
著者名 小山田大/監修   大場美和/実演
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2021.4
ページ数 128p
大きさ 26cm
シリーズ名 コツがわかる本
シリーズ名 ジュニアシリーズ
ISBN 978-4-7804-2460-7
分類 78616
一般件名 ロック クライミング
書誌種別 じどう図書
内容紹介 ボルダリングが上達するためのテクニックを、世界で活躍する選手の実演とともに紹介し、基本的なムーブやホールディングからトレーニング法までを解説する。近年のコンペや大会で見られる新しい課題に対応した最新情報も収録。
タイトルコード 1002110004566

目次 巻頭スペシャル対談 小山田大×大場美和
1 10代のための上達テクニック(三点支持
正対 ほか)
2 10代からのカラダづくり(苦手な部分、弱い部分を確認しよう
10代に必要なトレーニング法を紹介 ほか)
3 コンペ・大会にチャレンジ!(コンペ当日までの計画の立て方
ルール・レギュレーション ほか)
4 知っておきたい基本テクニックQ&A(正しい着地の方法は?
ジムでの正しいマナーは? ほか)
著者情報 小山田 大
 1976年8月、鹿児島県姶良市生まれ。1991年15歳の時、独学でクライミングを始める。1993年ジャパンツアー福岡大会で7位に入賞し頭角を現す。1996年日本選手権優勝。ロープを使わないクライミング「ボルダリング」の分野において、世界的な成果を残しているトップクライマーの一人。ルートクライミング(高い壁をロープを使って登る)においても数々の最高難度の課題を登る等、オールラウンドな力を持つ。日本を代表する世界的プロクライマー。クライミングジムプロジェクト(神奈川県・横浜市)オーナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大場 美和
 1998年3月、愛知県岡崎市生まれ。9歳からクライミングを始め、ユース年代で日本およびアジアでの輝かしい成績を残し、今後の活躍が期待されるアスリートに成長。3種目あるスポーツクライミングのうち完登コース数を競うボルダリングを得意とし、同種目の日本代表入りを果たす。現在は自然岩のクライミング活動に軸を置くとともに、スポーツクライミングの普及活動を精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。