感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メディアとメッセージ 社会のなかのコミュニケーション  (<シリーズ>メディアの未来)

著者名 小西卓三/編 松本健太郎/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2021.3
請求記号 3614/02373/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237992144一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小西卓三 松本健太郎
コミュニケーション 記号

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/02373/
書名 メディアとメッセージ 社会のなかのコミュニケーション  (<シリーズ>メディアの未来)
並列書名 media and message
著者名 小西卓三/編   松本健太郎/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2021.3
ページ数 11,241p
大きさ 19cm
シリーズ名 <シリーズ>メディアの未来
シリーズ巻次 13
ISBN 978-4-7795-1480-7
分類 36145
一般件名 コミュニケーション   記号
書誌種別 一般和書
内容紹介 多種多様なメディアは何を変えたのか。メッセージは今、どのようにつくられ、流通し、受容されているのか。メディア学およびコミュニケーション学の双方にとって重要な課題を、多角的に考察する。
タイトルコード 1002110004497

要旨 多種多様なメディアは何を変えたのか。メッセージは今、どのようにつくられ、流通し、受容されているのかを多角的に考察する。
目次 第1部 「メディア」と「テクノロジー」から考えるメッセージ産出(デジタルメディアが運ぶものとは何か―シミュレートされる「メディウム」と「コンテンツ」の輪郭
「インスタ映え」消費の背景―テレビ化するスマホ ほか)
第2部 「共同性」と「パフォーマンス」から考えるメッセージ産出(参加型観光とその時代―「みる」から「する」へ
観光をめぐるメディア・メッセージ―「ブランド」の視点からの観光コミュニケーション分析 ほか)
第3部 「コミュニケーション」と「レトリック」から考えるメッセージ産出(批判的レトリックとメッセージ産出―レトリック的介入と身体性
ゲームの意味とメッセージ―近代日本における囲碁とナショナリズム ほか)
第4部 「モノ」と「現場」から考えるメッセージ産出(アクセシビリティと意味解釈―お笑いコンテンツにおける字幕付与
図画工作・日本画・美術教育―生きることへとつながる回路 ほか)
著者情報 小西 卓三
 昭和女子大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 健太郎
 二松学舎大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。