感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さよなら朝日

著者名 石川智也/著
出版者 柏書房
出版年月 2021.4
請求記号 070/00708/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237857537一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャーナリズム 朝日新聞(新聞)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 070/00708/
書名 さよなら朝日
並列書名 With the Sunrise like a Sunset;The Future Liberal in Japan
著者名 石川智也/著
出版者 柏書房
出版年月 2021.4
ページ数 295p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7601-5347-3
分類 07021
一般件名 ジャーナリズム   朝日新聞(新聞)
書誌種別 一般和書
内容紹介 改憲論争、沖縄の基地移転、脱原発…。朝日新聞に代表される自称リベラルの矛盾と欺瞞を朝日の内部から検証した、黄昏ゆくリベラルにささげる決死の論考集。『論座』掲載記事をテーマごとに再構成し、解題を付して書籍化。
タイトルコード 1002010104316

要旨 七年八カ月に及んだ安倍政権下、なぜリベラルは敗け続けたのか。問われていたのは、国民を愚民視し、不都合な民意をポピュリズムと断じ続けた自称リベラル勢力の歪んだ認識と底の浅さだった。改憲論争、沖縄の基地移転、脱原発…あらゆる局面で垂れ流された矛盾と欺瞞を、朝日記者が検証する。
目次 第1章 正義の暴走―世間とジャーナリズムとの共犯関係
第2章 フェミニズム―目指すべきは差異か?普遍か?
第3章 憲法九条―リベラルが民主主義を損なうとき
第4章 原発と科学報道―リベラルメディアが忘れたい過去
第5章 沖縄と本土―どちらの民意が重いのか
第6章 天皇と戦争責任―戦前から持ち越されたタブー
補論 インタビュー
著者情報 石川 智也
 1998年、朝日新聞社入社。社会部でメディアや教育、原発などを担当したのち、特別報道部などを経て、2021年4月からオピニオン編集部。慶応義塾大学SFC研究所上席所員、明治大学感染症情報分析センターIDIA客員研究員を経る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。