感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶をうたう 朝鮮半島のお茶文化千年

著者名 朴光賢/監訳 辛承模/[ほか]訳 中沢けい/監修
出版者 クオン
出版年月 2021.3
請求記号 921/00258/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210941423一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 921/00258/
書名 茶をうたう 朝鮮半島のお茶文化千年
著者名 朴光賢/監訳   辛承模/[ほか]訳   中沢けい/監修
出版者 クオン
出版年月 2021.3
ページ数 196p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-910214-17-7
分類 9219
一般件名 漢詩-詩集   詩(朝鮮)-詩集
書誌種別 一般和書
内容紹介 高麗時代から近代まで、朝鮮の文人が茶について語り、茶を遊んで享有し、茶で癒し、茶を介して親しく交わったその心像と感情を表す漢詩や伝統の歌を収録。日本語訳、書き下し文、訳注、解説、作者紹介を付す。
タイトルコード 1002010104283

目次 1 茶を説く(飮茶―茶を飲む(崔演)
提壺鳥(金守温) ほか)
2 茶を吟ず(寄醉仙―酔仙に寄す(普雨)
野酌―野に酌む(林億齢) ほか)
3 茶を愛す(嚴光大禪師寄惠芽茶―厳光大禅師寄せて芽茶を恵む(韓脩)
有人惠床褥茶罐―人の床褥と茶缶を恵む有り(金炳始) ほか)
4 東アジア往来(登角山寺題壁上―角山寺に登りて壁上に題す(李廷亀)
鳴古屋路傍新造茶屋―鳴古屋の路傍の新造の茶屋にて(南龍翼) ほか)
5 散文・民謡(新羅にもたらされた茶―『三国史記』から
忠談大師が献上した茶―『三国遺事』から ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。