感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水素吸蔵合金 材料・特性・応用  (新技術シリーズ)

著者名 若尾愼二郎/著
出版者 パワー社
出版年月 1993
請求記号 N563-8/00124/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232101675一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3844/00002/2
書名 大黒柱に刻まれた家族の百年 2
著者名 塩野米松/著
出版者 草思社
出版年月 2000.02
ページ数 421p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-0948-7
分類 3844
一般件名 家族
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819068353

要旨 「夢」に終わった資源自給。アメリカ、電力会社、そして霞が関…原発事故と政権交代を経て、日本の原子力政策はいかなる変容を遂げたのか?原子力政策の“問題史”。
目次 序章 新指針(プルトニウム
米国のお墨付き ほか)
第1章 日米原子力協定(戦後日本と原子力の平和利用
プルトニウム・バランスの責任組織 ほか)
第2章 虚像の原発ゼロ(再処理見直し
六ヶ所村の決起文 ほか)
第3章 夢に終わった資源自給(降ろせない研究継続の旗
河野外相の意見 ほか)
終章 人形峠(原子力政策、多頭型の失敗
三菱重工本社 ほか)
著者情報 塙 和也
 1977年12月生まれ。日本経済新聞社専門エディター(気候変動、エネルギー、環境等)。東京経済部、科学技術部で原子力政策、環境政策、気候変動対策などの担当を経て現職。大阪経済部では電力・ガス、エネルギー関連企業を担当した。2003年3月法政大学大学院社会科学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。