感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦場の漂流者・千二百分の一の二等兵

著者名 半田正夫/語り 稲垣尚友/著
出版者 弦書房
出版年月 2021.2
請求記号 916/03987/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/03987/
書名 戦場の漂流者・千二百分の一の二等兵
著者名 半田正夫/語り   稲垣尚友/著
出版者 弦書房
出版年月 2021.2
ページ数 201p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86329-222-2
分類 916
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌種別 一般和書
内容紹介 太平洋戦争末期の昭和19年、ルソン島から捕虜収容所を経て奇跡的に生還した兵士・半田正夫。生き抜くことを捨てず、数々の困難を愉しむように生きた人の壮絶にして痛快な戦場漂流記。
タイトルコード 1002010094902

要旨 生還への強い意志はどこから湧いてくるのか。生き抜くことを捨てず、数々の困難を愉しむように生きた人の壮絶にして痛快な戦場漂流記!!
目次 1 わたしは学校が嫌いです(大牟田生まれの与論育ち
おまえの銃剣術は四段以上じゃ ほか)
2 人間の運ちゃあ、わからんもんですよ(フィリピンへ
二発目の魚雷で投げ出される ほか)
3 それでも人一倍元気やった(ルソン島上陸
紙一重の金鵄勲章 ほか)
4 空の飯盒を離さない死にゆく兵(寝ながら、校庭をグリグリ廻る
ポケットの中のゴミが重い ほか)
5 えらい国に還って来た(もっと早ように捨てればよかった
収容所ではビニールに驚く ほか)
著者情報 稲垣 尚友
 1942年生まれ。トカラ諸島(臥蛇島、平島)での暮らしをへて、現在、竹細工職人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。