ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ゼネストの研究
|
書いた人の名前 |
富岡次郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
三一書房
|
しゅっぱんねんげつ |
1978 |
本のきごう |
N3666-6/00430/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0110292232 | 一般和書 | 外部保管 | | 外部保管中 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N3666-6/00430/ |
本のだいめい |
ゼネストの研究 |
書いた人の名前 |
富岡次郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
三一書房
|
しゅっぱんねんげつ |
1978 |
ページすう |
304p |
おおきさ |
23cm |
ぶんるい |
36666
|
いっぱんけんめい |
労働争議
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
内容:「赤い金曜日」,ゼネストへの道,国家権力の対応,ゼネスト突入とその範囲,諸組織の協力,ゼネストとマスコミ,地方における闘争,ゼネスト終結と余波 |
タイトルコード |
1009210155273 |
ようし |
ナゴヤ独自の公園遊具“公園の富士山”の全貌を解明!50年以上前につくられた第1号から令和最新モデルまでその魅力を余すところなく紹介。 |
もくじ |
富士山すべり台とはなにか 富士山すべり台図鑑 富士山すべり台はニッチな最高峰の登頂口 これも富士山すべり台? “石の山”から“クラインミングスライダー”へ―名古屋市の量産型コンクリート遊具 ぐるり周遊富士山すべり台ツアー 全国富士山遊具めぐり 田中修二教授にきく―遊具と彫刻、プレイスカルプチャーとは? 富士山グッズカタログ 富士山すべり台を未来へつなぐ〔ほか〕 |
ちょしゃじょうほう |
牛田 吉幸 1970年愛知県津島市生まれ。「発見!名古屋の富士山すべり台」名古屋市鶴舞中央図書館(2016)展示と講演。「アイチアートクロニクル 1919‐2019」愛知県美術館(2019)〜ウォーキング企画「プレイスカルプチャーをめぐる」案内役、記念座談会「路上のアートクロニクル」。大ナゴヤツアーズ・やっとかめ文化祭「富士山すべり台ツアー」案内役など、身近な遊具の歴史を掘り起こす活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大竹 敏之 フリーライター。『名古屋の喫茶店』『名古屋の酒場』(ともにリベラル社)など名古屋の文化、食に関する著作多数。コンクリート造形師・浅野祥雲の日本唯一の研究家を自任し、作品の修復活動を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ