感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

途上国の産業人材育成 SDGs時代の知識と技能

著者名 山田肖子/編著 大野泉/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2021.1
請求記号 3662/01733/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237837257一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36629 36629

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3662/01733/
書名 途上国の産業人材育成 SDGs時代の知識と技能
著者名 山田肖子/編著   大野泉/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2021.1
ページ数 13,330p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-535-55970-7
分類 36629
一般件名 職業訓練   技術教育   発展途上国
書誌種別 一般和書
内容紹介 途上国の産業人材育成の可能性を、ミクロとマクロの視点から分析。テーマごとに事例に基づいた議論を提示しながら、グローバル社会でのWin‐Winの成長の可能性に迫る。
タイトルコード 1002010090576

要旨 「基礎教育の普及」から「仕事に役立つ技能の習得」へ―産業人材育成の可能性をミクロとマクロの視点から分析。グローバル社会が持続可能な成長を実現する鍵に迫る。
目次 なぜいま、途上国の産業人材育成か
第1部 理論編―産業人材育成の考え方(産業人材育成制度と国際的議論―何のために、どのような方法が採られてきたか
知識基盤社会における「能力」―政策言説、実社会、学習論の変化から
進展するグローバル・バリューチェーンと底辺への競争―企業の戦略、途上国の戦略
相互依存する産業人材育成政策と産業政策―スキル需要創出の必要性)
第2部 テーマで見る産業人材育成―国家、社会や企業にとっての意味(日本の政府と民間による途上国の産業人材育成支援―JICAとAOTSの産業人材育成支援事業の歴史的変遷
途上国の生産性と人材の能力向上―企業内と企業外での人材育成
カイゼン活動がもたらす価値観の変容―日本の生産性向上モデルがエチオピアの伝統的社会に及ぼす含意
紛争影響国において職業技術教育・訓練の果たす役割―ルワンダにおける元戦闘員の社会復帰に対する日本の支援事例)
第3部 学習者のキャリア・技能の観点から見た産業人材育成―アフリカにおける研究分析から(産業人材育成と経済・社会・地域的要因―ベトナムとエチオピアの比較
労働市場と公立TVETにおける需給ギャップ―南アフリカとエチオピアの服飾産業の比較
途上国の製造現場における人材育成―ケニア、エチオピアの事例から
社会で活躍できる労働者に求められる技能―「認知的能力」と「職業的能力」
技能に関する関係者間の期待と認識の多重的ギャップ―エチオピア縫製業の雇用者、訓練者、労働者、学生の比較から
学習者・労働者の視点から考えるキャリア形成―就学から就労への移行を促進支援するために何が重要か)
産業人材育成のこれから―Withコロナ時代の新課題
著者情報 山田 肖子
 名古屋大学アジア共創教育研究機構・国際開発研究科教授。インディアナ大学博士課程修了、博士(教育学)。財団、コンサルタント会社、広島大学、政策研究大学院大学助教授、名古屋大学大学院国際開発研究科准教授などを経て現職。ソウル大学ODA研究センター、ジョージワシントン大学シグール・アジア研究センター(フルブライト・スカラー)、クアメエンクルマ科学技術大学社会科学部、ゲオルグ・エッカート教科書研究所等で客員教員を歴任。専門は教育社会学、国際開発学、アフリカ研究。名古屋大学Skills and Knowledge for Youth(SKY)プロジェクトの代表として、国際協力機構(JICA)、国連大学等と連携して事業を実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大野 泉
 政策研究大学院大学教授。国際協力機構(JICA)緒方貞子平和開発研究所シニア・リサーチ・アドバイザー、(一財)アジア太平洋研究所上席研究員を兼ねる。プリンストン大学公共政策大学院修士(MPA)。国際協力事業団(現JICA)、世界銀行、海外経済協力基金(OECF)、国際協力銀行(JBIC)を経て、2002年より、現職。2018年10月から2020年9月までJICA緒方研究所所長を務める。専門は国際開発政策、国際協力、産業開発協力。現在、エチオピアとの産業政策対話に取り組むとともに、JICA緒方研究所で「日本の産業開発と開発協力の経験:翻訳的適応プロセスの分析」研究プロジェクト代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。