感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冬の蝉 坂井艶司と「満洲詩」の時代

著者名 坂井信夫/著
出版者 土曜美術社出版販売
出版年月 2020.12
請求記号 91152/00334/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237824958一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91152/00334/
書名 冬の蝉 坂井艶司と「満洲詩」の時代
著者名 坂井信夫/著
出版者 土曜美術社出版販売
出版年月 2020.12
ページ数 401p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8120-2614-4
分類 91152
個人件名 坂井艶司
書誌種別 一般和書
内容紹介 昭和初年代〜10年代の満洲で、若き詩人たちはどのような夢や憧れ、思想をもって活動していたのか。著者の父である詩人・坂井艶司の足跡をたどりながら、戦時色の深まっていく時代における若者たちの詩魂を多角的に描く。
書誌・年譜・年表 坂井艶司略年譜:p392〜399
タイトルコード 1002010087352

要旨 昭和初年代から10年代、激動の時代の満洲で、若き詩人たちはどのような夢や憧れ、思想をもって活動していたのか。著者の父でもある詩人坂井艶司の足跡をたどりながら、戦時色の深まってゆく時代の中の、若者たちの詩魂を多角的に鮮やかに描ききった渾身の評伝。
目次 大連時代
「蠟人形」のころ
「蠟人形」大連支部
廿地満の死
“図書館”をめぐって
宮添正博と深町敏雄
「作文」時代
横田文子との出会い
詩誌「二〇三高地」
“前詩”習作期について〔ほか〕
著者情報 坂井 信夫
 1941年11月生まれ。1991年詩集『冥府の蛇』(土曜美術社出版販売)小熊秀雄賞受賞。現在、横浜詩人会、日本キリスト者詩人会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。