感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最後の人声天語 (文春新書)

著者名 坪内祐三/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.1
請求記号 304/03033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237876412一般和書1階開架 在庫 
2 2432665186一般和書一般開架 在庫 
3 千種2832226860一般和書一般開架 在庫 
4 名東3332636327一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/03033/
書名 最後の人声天語 (文春新書)
著者名 坪内祐三/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.1
ページ数 250p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 1297
ISBN 978-4-16-661297-0
分類 304
書誌種別 一般和書
内容紹介 本と雑誌をこよなく愛し、大相撲と映画に興奮する。好きな街を歩き、友と酒を飲む。誰よりも怒って、誰よりも褒めた…。稀代の時代観察者が、最期まで書き続けた平成・令和の世相史。『文藝春秋』連載を書籍化。
タイトルコード 1002010084436

要旨 平成から令和へ時代が代わっても、その眼差しは変わらない。本と雑誌をこよなく愛し、大相撲と映画に興奮する。好きな街を歩き、友と酒を飲む。誰よりも怒って、誰よりも褒めた…。急逝した評論家による最後の探訪コラム集!
目次 2015年(いつの日か私は学研の「現代日本の文学」を全巻揃えることが出来るだろうか
「から」はあった方が良いのかもしれない ほか)
2016年(第三次世界大戦が始まったというのに
十三年前の暮の野坂昭如さんとの一夜 ほか)
2017年(マイナンバー制度の謎
映画館でサミュエル・フラーの作品を三本見た ほか)
2018年(日馬富士に振り廻された一年だった
一九六八年革命から五十年 ほか)
2019年(桜田大臣は「現代の病」と無縁なんだ
平成という時代の終わりに ほか)
2020年(なぜますます画一的な人間を育てようとするのか
和田誠さんとお話したかったこと)
著者情報 坪内 祐三
 1958年東京都渋谷区生まれ。評論家。早稲田大学大学院英文科修士課程修了。1987年から1990年まで「東京人」編集部員。1997年、『ストリートワイズ』(晶文社)でデビュー。2001年9月、『慶応三年生まれ 七人の旋毛曲り』(マガジンハウス)で講談社エッセイ賞を受賞。2020年1月13日、心不全のため急逝。著書多数。「人声天語」は、「文藝春秋」誌上で2003年から続く長寿連載だった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。