蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236140042 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
954/00076/ |
書名 |
来るべき書物 (ちくま学芸文庫) |
著者名 |
モーリス・ブランショ/著
粟津則雄/訳
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.1 |
ページ数 |
575p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
ちくま学芸文庫 |
シリーズ巻次 |
フ10-2 |
ISBN |
978-4-480-09506-0 |
原書名 |
Le livre à venir |
分類 |
9547
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
20世紀フランス最大の文芸批評家モーリス・ブランショが、マラルメ、プルースト、アルトー、ルソー、クローデルなどを取り上げ、作品の奥行、作品群が構成する世界、作者の精神そのものと直接対峙した批評集。 |
タイトルコード |
1001210100350 |
要旨 |
恐怖、怒り、幸せ―感情への眼差しは歴史学をいかに変えるのか。いま注目されている感情史の魅力と最新動向を「科学」「アプローチ」「身体」「未来」の切り口から紹介。学際研究への示唆に富む最良の入門書。 |
目次 |
序章 1 科学(近代以前の見方 感情科学) 2 アプローチ(はじまり エモーショノロジー 感情体制とエモーティヴ 感情の共同体 パフォーマンスとしての感情 アプローチを実践する―アメリカ合衆国独立宣言 差異) 3 身体(境界づけられた身体 透過性の、溶け合う身体) 4 未来(アカデミアの壁 アカデミアおよび、それを超える展開) 結論 |
著者情報 |
ローゼンワイン,バーバラ・H. シカゴ大学で博士号取得。シカゴ大学教授などを経て、シカゴ・ロヨラ大学名誉教授。専門は西欧中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) クリスティアーニ,リッカルド 中世史家。ボローニャ大学博士課程在籍中にローゼンワインのリサーチ・アシスタントを務め、以降も研究補助や翻訳を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊東 剛史 ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイで博士号取得。現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授。専門はイギリス近代史、科学史、動物史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森田 直子 ビーレフェルト大学で博士号取得。現在、立正大学文学部史学科准教授。専門はドイツ近代史、感情史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小田原 琳 東京外国語大学で博士号取得。現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授。専門はイタリア近現代史、ジェンダー研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ