感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南北戦争 アメリカを二つに裂いた内戦

著者名 小川寛大/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.12
請求記号 253/00200/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237808464一般和書1階開架 貸出中 
2 天白3432415952一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 253/00200/
書名 南北戦争 アメリカを二つに裂いた内戦
著者名 小川寛大/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.12
ページ数 7,207p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-12-005370-2
分類 25306
一般件名 南北戦争(1861〜1865)
書誌種別 一般和書
内容紹介 アメリカが経験した唯一の内戦、南北戦争はなぜ生じ、いかなる展開を見せたのか。政治家や軍人の動き、戦場の様子などを活写し、アメリカに色濃く残る人種差別思想の淵源である南北戦争を初学者に向けてわかりやすく解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p199〜203 南北戦争略年表:p204〜207
タイトルコード 1002010078433

要旨 理念がぶつかり、戦場は血に塗れた―リンカーン、リー、グラントら群像と1861年から65年にかけての激闘。
目次 第1章 国家分裂から開戦までの道のり―一八六一年(サムター要塞の戦いにはじまる
アメリカ連合国とは何か ほか)
第2章 アナコンダ計画の牙―一八六二年(トレント号事件
「戦争はいっぺんに一つでいいよ」 ほか)
第3章 ゲティスバーグという分岐点―一八六三年(奴隷解放宣言
宣言をめぐっての対立 ほか)
第4章 大流血―一八六四年(アナコンダ計画と封鎖突破の試み
窮する南部、発展する北部 ほか)
第5章 南部連合の崩壊とリンカーンの死―一八六五年(ピーターズバーグの戦い
黒人兵の活躍 ほか)
著者情報 小川 寛大
 1979年、熊本県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。宗教業界紙『中外日報』記者を経て、2014年に宗教専門誌『宗教問題』編集委員、15年に同誌編集長に就任。また、全日本南北戦争フォーラム事務局長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。