感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

産業教育史 人物を中心とした

著者名 細谷俊夫/編著
出版者 帝国地方行政学会
出版年月 1965.
請求記号 N607/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110344082一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N607/00001/
書名 産業教育史 人物を中心とした
著者名 細谷俊夫/編著
出版者 帝国地方行政学会
出版年月 1965.
ページ数 312p
大きさ 20cm
分類 607
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210003918

要旨 3億キロの彼方から小惑星リュウグウのサンプルを持ち帰る「はやぶさ2」。数々の「世界初」の金字塔を打ち立てた稀代の探査機の哀歓の日々。その画期的な技術とチームワークを見つめながら追った「宇宙日記」。感動と共感が人びとに新型コロナに打ち克つ力を添え、明るい未来へいざなう。
目次 プロローグ
第1章 リュウグウ到着までの旅
第2章 どこに着陸しようか…―最初に出くわした難題
第3章 ぴょんぴょん跳ねるローバーたち
第4章 一歩前進・二歩後退―戦略立て直し
第5章 「オサイリス・レックス」―米国のサンプルリターン
第6章 圧巻の第一回タッチダウン―サンプルは採取された
第7章 3億キロ彼方の人工クレーター―未踏の挑戦
第8章 第二回タッチダウン―小惑星の内部物質を採取へ
第9章 「はやぶさ2」帰還の途へ
付章 「あなたの名前を火星へ」―27万人のメッセージから
著者情報 的川 泰宣
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)名誉教授、はまぎんこども宇宙科学館館長、日本宇宙少年団顧問、日本学術会議連携会員、国際宇宙教育会議日本代表。東京大学大学院博士課程、東京大学宇宙航空研究所、宇宙科学研究所教授・鹿児島宇宙空間観測所所長・対外協力室室長、JAXA執行役を経て現職。この間、国際宇宙航行連盟副会長、日本航空宇宙学会会長などを歴任。工学博士。ミューロケットの改良、日本最初の人工衛星「おおすみ」を始めとする数々の科学衛星の誕生に活躍し、1980年代には、ハレー彗星探査計画に中心的メンバーとして参画。2005年にはJAXA宇宙教育センターを先導して設立、初代センター長となる。日本の宇宙活動の「語り部」であり、「宇宙教育の父」と呼ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。