感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本農書全集 40  地域農書

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1999.03
請求記号 N610/00075/40


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210470860一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

8307 8307

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N610/00075/40
書名 日本農書全集 40  地域農書
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1999.03
ページ数 361,13p
大きさ 22cm
巻書名 地域農書
巻書名巻次 5
ISBN 4-540-98006-8
分類 6108
一般件名 農業技術-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:濃家心得(美濃). 農業時の栞(三河) 細井宜麻著. 百性作方年中行事(丹後). 作り方秘伝(紀伊) 曾和直之進著
タイトルコード 1009810071926

要旨 大学入試への英語民間試験の導入や小学校での英語授業は、本当に必要なのだろうか?スピーキング重視のカリキュラムは、学習効果があるのだろうか?「オーバーシュート」「インバウンド」など、なぜ誤った表現がここまで幅を利かすのか?英語教育のエキスパートが、現場の声が反映されない教育政策の矛盾に切り込み、不可解なカタカナ英語に翻弄される学習者たちの疑問・不安に応える。「日本人と英語」の理想的な付き合い方についての提言。
目次 第1章 対談1 英語民間試験導入狂騒曲
第2章 「四技能」という「錦の御旗」
第3章 四技能信仰の問題点
第4章 対談2 日本人の英語の現在、過去、そして未来
第5章 カタカナ語を活用した英語学習
第6章 日本語を脅かすカタカナ英語
第7章 メディアの英語講座
第8章 実用と教養のはざまで―私が関わった英語番組
第9章 文学を用いた英語学習法
第10章 英語で文学作品を楽しむ
著者情報 鳥飼 玖美子
 立教大学名誉教授。東京都生まれ。サウサンプトン大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。NHKテレビ「ニュースで英会話」などの講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 兆史
 東京大学大学院教育学研究科教授。栃木県生まれ。英ノッティンガム大学英文科博士課程修了(Ph.D.)。専門の英語文体論・英語教育の他、英文学の翻訳も数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。