蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
旅へのいざない 三岸節子ヨーロッパデッサン集
|
著者名 |
三岸節子/著
|
出版者 |
求竜堂
|
出版年月 |
1997.04 |
請求記号 |
7231/00003/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233004449 | 一般和書 | 2階開架 | 文学大型本 | | 在庫 |
2 |
南陽 | 4230149199 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7231/00003/ |
書名 |
旅へのいざない 三岸節子ヨーロッパデッサン集 |
著者名 |
三岸節子/著
|
出版者 |
求竜堂
|
出版年月 |
1997.04 |
ページ数 |
109p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-7630-9710-5 |
一般注記 |
監修:三岸黄太郎 |
分類 |
7231
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
三岸節子年譜 中島理寿編:p108〜109 |
タイトルコード |
1009710007697 |
要旨 |
「道具」であることを、やめた女たちは―『侍女の物語』続篇。ブッカー賞受賞作。 |
内容細目表:
-
1 フロントランナーに聞く
座談会
2-10
-
奥野恭史/述 出村雅彦/述 船津公人/述 松原誠二郎/述 栗原和枝/聞き手
-
2 データ駆動化学の歴史と展望
11-19
-
船津公人/著
-
3 マテリアルズ・インフォマティクスの基本概念
20-27
-
吉田亮/著
-
4 創薬のための構造化DB
28-31
-
上村みどり/著
-
5 有機合成と情報
32-34
-
大嶋孝志/著
-
6 精密構造解析と情報科学/データの構造化
35-37
-
杉本邦久/著
-
7 マテリアルズインテグレーション:欲しい性能から材料・プロセスをデザインする
38-41
-
出村雅彦/著
-
8 化学・材料分野におけるデータ活用プラットフォーム
42-45
-
小椋智/著
-
9 研究室におけるAI自動有機合成とクラスターデータベース構想
48-54
-
竹邊日和/著 松原誠二郎/著
-
10 データ・ロボット駆動科学を切り拓く無機機能物質合成デジタルラボラトリー
55-60
-
一杉太郎/著
-
11 大規模系の記述子:ペトロリオミクス
61-67
-
田中隆三/著
-
12 データ活用型化学における機械学習と機械発見
68-73
-
瀧川一学/著
-
13 分子シミュレーションへの応用:高速化と自動解析
74-78
-
泰岡顕治/著 安田一希/著
-
14 創薬化学におけるAIのトレンド
79-84
-
小山拓豊/著 奥野恭史/著
-
15 ヒトとキカイが協奏する医薬分子探索へ
85-90
-
石原司/著
-
16 生体高分子・超分子複合体の構造解析とAI
91-97
-
中川敦史/著
-
17 機械学習と経験・考察の融合による小規模データからの材料設計
98-103
-
緒明佑哉/著
-
18 AI支援の有機エレクトロニクス
104-110
-
佐伯昭紀/著
-
19 ロボット実験とAIの連携による蓄電池材料開発の革新
111-116
-
松田翔一/著
-
20 デジタル技術が拓く新有機合成化学の将来展望
117-123
-
矢田陽/著 佐藤一彦/著
-
21 AI/IoTを活用した化学プラントの安定・安全操業
124-128
-
山下善之/著
-
22 物理モデルを利用した化学プラントの異常検知・診断
129-134
-
長谷部伸治/著
-
23 化学者を助ける人工知能ツールキットの研究開発
135-138
-
岸本章宏/著
-
24 リアルマテリアルデータを活用したインフォマティクスとWAVEBASEの開発
139-142
-
庄司哲也/著
-
25 ルールベース重合反応モデルによる高分子仮想ライブラリの構築と評価
143-146
-
大野充/著
-
26 錬金術師は人工知能で極みのその先を目指す
147-150
-
柳原直人/著
-
27 旭化成の研究開発におけるDXの取組み
マテリアルズ・インフォマティクスの活用
151-155
-
青木拓実/著
-
28 化学・情報科学の融合による新化学創成に向けて
156
-
阿尻雅文/著
-
29 役に立つ情報・データ
157-171
-
前のページへ