感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「犠牲区域」のアメリカ 核開発と先住民族

著者名 石山徳子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.9
請求記号 539/00248/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237782321一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原子力政策 アメリカ インディアン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 539/00248/
書名 「犠牲区域」のアメリカ 核開発と先住民族
著者名 石山徳子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.9
ページ数 12,249,35p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-061422-1
分類 539091
一般件名 原子力政策   アメリカ インディアン
書誌種別 一般和書
内容紹介 先住民族の土地や生活空間は、いかにしてアメリカから消し去られ、核開発の犠牲区域に組み込まれたのか。彼らの存在を不可視化してきた収奪と差別の歴史を、入植植民地主義による支配の構造と捉え、粘り強い抵抗の歩みを描く。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜35
タイトルコード 1002010051757

要旨 核開発を牽引するアメリカで、国の安全保障や経済発展のために犠牲にされ、環境汚染の最前線で生きる先住民の人びと。彼らの存在を不可視化してきた収奪と差別の歴史を、セトラー・コロニアリズム(入植植民地主義)による支配の構造として捉え、粘り強い抵抗の歩みを描く。
目次 1章 セトラー・コロニアリズムの国の核開発
2章 ハンフォード・サイト 汚染される先住民族の聖地
3章 ハンフォード・サイトの記憶 不可視化される環境汚染
4章 ウラン開発とナバホ・ネーション
5章 ネバダ実験場の地理空間 大地に刻まれるクレーター
6章 骸骨の谷から見える未来
7章 核開発とセトラー・コロニアリズム 環境正義への歩み
著者情報 石山 徳子
 1971年東京都生まれ。日本女子大学文学部英文学科卒業。ラトガース大学大学院地理学研究科博士課程修了(Ph.D.地理学)。専門は人文・政治地理学、地域研究(アメリカ合衆国)。明治大学政治経済学部、大学院教養デザイン研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。