感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本の音楽百年 第1巻  黒船から終戦まで  洋楽の衝撃

著者名 細川周平/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.9
請求記号 7621/00327/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210926960一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7621/00327/1
書名 近代日本の音楽百年 第1巻  黒船から終戦まで  洋楽の衝撃
著者名 細川周平/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.9
ページ数 16,375,6p
大きさ 22cm
巻書名 洋楽の衝撃
ISBN 978-4-00-027226-1
分類 7621
一般件名 音楽-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の音楽の「近代」を空前の規模で俯瞰する著者のライフワーク。第1巻では、軍楽隊の導入とその民間への広がりの様相、学校唱歌から壮士演歌までの流れを詳細に叙述する。
書誌・年譜・年表 文献:p357〜375
タイトルコード 1002010051705

要旨 音楽の「近代」を空前の規模で俯瞰する著者渾身のライフワーク。第一巻では、軍楽隊の導入とその民間への広がり、学校唱歌から壮士演歌までの流れが詳細に叙述される。
目次 トントントンで始まる歴史
第1部 軍楽隊の市民化―練兵場から公園へ(軍楽隊
鹿鳴館
日比谷公園奏楽)
第2部 民間楽隊の系譜―ブラスバンドの土着化(市中音楽隊
少年音楽隊
ジンタ
チンドン屋)
第3部 学校唱歌の通俗化―教室から大道へ(唱歌
軍歌
「鉄道唱歌」
寮歌
演歌)
著者情報 細川 周平
 1955年生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科博士課程修了。現在、国際日本文化研究センター名誉教授。専門分野は近代日本音楽史、日系ブラジル文化史。著書に、『遠きにありてつくるもの―日系ブラジル人の思い・ことば・芸能』(みすず書房、2008年、読売文学賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。