感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレワークの労務管理のツボとコツがゼッタイにわかる本 (最初からそう教えてくれればいいのに!)

著者名 寺林顕/著 深江友美/著 文野陽子/著
出版者 秀和システム
出版年月 2020.10
請求記号 3364/02498/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237765821一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232400487一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3364 3364
テレワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/02498/
書名 テレワークの労務管理のツボとコツがゼッタイにわかる本 (最初からそう教えてくれればいいのに!)
著者名 寺林顕/著   深江友美/著   文野陽子/著
出版者 秀和システム
出版年月 2020.10
ページ数 158p
大きさ 21cm
シリーズ名 最初からそう教えてくれればいいのに!
ISBN 978-4-7980-6251-8
分類 3364
一般件名 テレワーク
書誌種別 一般和書
内容紹介 テレワークには就業規則の作成が必要? 押印のために出社しないとダメ? テレワーク時代の労務管理をQ&A形式でわかりやすく解説。関連する法律の内容やトラブル防止策なども説明します。
タイトルコード 1002010051338

要旨 押印のために出社しないとダメなの?テレワークには就業規則の作成が必要?テレワークなら、休日働いて、平日を休みになんてできる?テレワークになると人事評価を変えたほうがいいですか?テレワークの“アレ”や“コレ”人事労務管理担当者の疑問を解決!
目次 第1章 テレワークのルールを整備しよう―基礎知識(テレワークって在宅勤務のことですか?
テレワークに労働基準法は関係ないというのは本当ですか? ほか)
第2章 テレワークの労働時間・賃金ってどうするの?―労働時間・賃金(テレワークの労働時間はどう確認したらいいの?
休日働くので、平日を休みにしました…と言われた ほか)
第3章 安全・健康管理はどうする?―安全・健康・その他(在宅で勤務しているのに健康管理までしないといけないんですか?
自宅でトイレに行く途中でけがをしました。労災は適用されますか? ほか)
第4章 テレワーク活用法―ワークライフバランス(テレワークを企業アピールに使えますか?
妊娠中の社員がテレワークを希望していますが、拒否していいですか? ほか)
第5章 テレワークで柔軟な働き方を実現―働き方改善(テレワークのメリット・デメリットってなんですか
テレワークでどんな仕事をするのか ほか)
著者情報 寺林 顕
 社会保険労務士法人リンケージゲート代表。特定社会保険労務士。株式会社リンケージゲート代表取締役。2012年東京労務オフィス(社会保険労務士開業)。2020年社会保険労務士法人リンケージゲートへ組織変更(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深江 友美
 社会保険労務士法人リンケージゲート勤務。社会保険労務士。電子申請による社会保険、雇用保険手続き、クラウドを利用した給与計算システムの構築などを得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
文野 陽子
 Senro代表、国家資格キャリアコンサルタント。育児と仕事の両立支援の各種研修、セミナー、キャリアデザイン研修などを得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。