感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

問いかけるアイヌ・アート

著者名 池田忍/編 五十嵐聡美/[ほか著]
出版者 岩波書店
出版年月 2020.9
請求記号 7502/00191/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237774906一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7502/00191/
書名 問いかけるアイヌ・アート
並列書名 WHAT AINU ART ASKS FROM US
著者名 池田忍/編   五十嵐聡美/[ほか著]
出版者 岩波書店
出版年月 2020.9
ページ数 11,281,2p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-00-061420-7
分類 750211
一般件名 工芸-北海道   アイヌ
書誌種別 一般和書
内容紹介 民族の歴史が培った造形を受け継いだアイヌ・アートはどのように生み出され、今後どう展開していくのか。作家、研究者、学芸員、愛好者らが、共同研究をふまえてそれぞれの視角から魅力の根源に迫る。カラー図版も多数収録。
タイトルコード 1002010049835

要旨 今、アイヌ・アートが熱い!民族の歴史が培った造形を受け継ぎつつ切り拓かれた多彩な表現は、確かな存在感と深いメッセージを湛えている。それらはどのように生み出されてきたのか。そしてこれからどう展開していくのか。現代の作家、アートや言語の研究者、美術館・博物館の学芸員や愛好者らが、共同研究をふまえて、それぞれの視角から魅力の根源に迫る。
目次 序 なぜ、いま「アイヌ・アート」なのか―造形表現からの問いかけ
1 それぞれのアイヌ・アート―受け継ぎ、生み出す(木彫家・藤戸竹喜―終わらない旅
「伝統」と「アート」の葛藤と融合―たえまない修練と模索の現場から
砂澤ビッキとチカップ美恵子の軌跡と表現
イラスト表現の可能性)
2 広がるアイヌ・アート―受けとめ、分かち合う(アイヌ・アートと伝統文化の今日的継承―北海道平取地域でのミュージアムの事例を中心に
アイヌ・アートを楽しむ―双方向的・相乗的なネットワーク構築に向けて
アイヌ文様に触発されて―山脇敏子と三宅喜久子
メディアの中のアイヌ文化)
3 回路としてのアイヌ・アート―歴史と理論に照らして(アイヌ文化をめぐる表象の現在―「誰」が「何」を作るのか
アイヌ・アートをひらく―造形をめぐる「ことば」を手がかりに)
著者情報 池田 忍
 千葉大学文学部教授。札幌市生まれ。日本美術史・視覚文化専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 なぜ、いま「アイヌ・アート」なのか   造形表現からの問いかけ   1-11
池田忍/著
2 木彫家・藤戸竹喜   終わらない旅   15-35
五十嵐聡美/著
3 「伝統」と「アート」の葛藤と融合   たえまない修練と模索の現場から   37-66
貝澤徹/著
4 砂澤ビッキとチカップ美恵子の軌跡と表現   67-86
池田忍/著
5 イラスト表現の可能性   87-114
小笠原小夜/著
6 アイヌ・アートと伝統文化の今日的継承   北海道平取地域でのミュージアムの事例を中心に   117-141
吉原秀喜/著
7 アイヌ・アートを楽しむ   双方向的・相乗的なネットワーク構築に向けて   143-165
高橋桂/著
8 アイヌ文様に触発されて   山脇敏子と三宅喜久子   167-178
山崎明子/著
9 メディアの中のアイヌ文化   179-211
中川裕/著
10 アイヌ文化をめぐる表象の現在   「誰」が「何」を作るのか   215-239
山崎明子/著
11 アイヌ・アートをひらく   造形をめぐる「ことば」を手がかりに   241-275
池田忍/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。