感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

演劇入門 増補版  (中公文庫)

著者名 福田恆存/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.8
請求記号 770/00422/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237792114一般和書1階開架 在庫 
2 中村2532279979一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 770/00422/
書名 演劇入門 増補版  (中公文庫)
著者名 福田恆存/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.8
ページ数 316p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 ふ7-7
ISBN 978-4-12-206928-2
一般注記 初版:玉川大学出版部 昭和56年刊
分類 770
一般件名 演劇
書誌種別 一般和書
内容紹介 演劇人、シェイクスピアの翻訳者としての旺盛な著作活動の中から戯曲論、翻訳論、演出論、演技論等を自ら厳選。観客を第一の読者対象とした著者唯一の入門書。重要論考「醒めて踊れ」を加えた増補版。
タイトルコード 1002010037840

要旨 生涯に一度、私の演劇観を具体的に述べ、一冊にまとめておきたい―。演劇人、シェイクスピアの翻訳者としての旺盛な著作活動の中から戯曲論、翻訳論、演出論、演技論等を自ら厳選。待望された著者唯一の入門書であると同時に演劇理論家としてのエッセンスを提示する。全集未収録の単行本版に「醒めて踊れ」を増補した決定版。
目次 1(劇と生活
演劇の特質
劇場への招待)
2(戯曲読法
ことばの二重性
シェイクスピア劇のせりふ)
3(演技論)
4(演出論
シェイクスピア劇の演出)
5(日本新劇史概観)
増補(醒めて踊れ―「近代化」とは何か)
著者情報 福田 恆存
 大正元年(1912)、東京に生まれる。東京帝国大学文学部英文学科を卒業。戯曲『龍を撫でた男』で第四回読売文学賞戯曲賞、「『シェイクスピア全集』の訳業」で第二回岸田演劇賞、第十九回読売文学賞研究・翻訳賞、「『ハムレット』の翻訳・演出」で芸術選奨文部大臣賞、『私の國語教室』その他で第十二回読売文学賞評論・伝記賞を受賞。平成6年(1994)没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。