感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語は知れば知るほど面白い (ゴマブックス)

著者名 樋口清之/著 志村和久/著
出版者 ごま書房
出版年月 1997.06
請求記号 810/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2430388666一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN933/00172/4
書名 地下鉄サム [第4巻]
著者名 J.マッカレー/著   乾信一郎/訳
出版者 日本出版協同
出版年月 1953.7
ページ数 210p 図版
大きさ 19cm
分類 9337
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110134473

要旨 AI、IoT、5G、STEAM、Python…教養としてのデジタル、プログラミング、リモートワークに必要な知識を厳選。眺めるだけで用語のイメージが膨らむ、イラスト100点!
目次 第1章 テクノロジーの基本
第2章 テクノロジーの裏側
第3章 テクノロジーと社会
第4章 テクノロジーとAI
第5章 テクノロジーと金融
第6章 テクノロジーが変える未来
著者情報 三津田 治夫
 メーカー系医療機器販売会社で物流/経営システム開発SEを経て、1995年から出版社でインターネット系月刊誌、メールマガジン/Webマガジンの編集記者、書籍編集者、副編集長として従事し、独立。AI/IoT/プログラミング/能力開発などを中心に書籍を制作。出版実績において社内アワード、業界賞などを受賞。株式会社ツークンフト・ワークス代表取締役。コミュニティ「本とITを研究する会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武田 侑大
 1994年生まれ。愛知県出身のイラストレーター。サイエンスやテクノロジーといったテーマを中心に多彩なタッチでイラストを展開し、Webや書籍、雑誌などのイラストを多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩﨑 美苗子
 教育系出版社にて、知育、英語など家庭学習教材の商品開発を担当。その後、主にIT系書籍を手がける有限会社ソレカラ社を足場として著述・編集業に転身。情報処理技術者試験などのIT系資格試験対策書、各種アプリケーションソフト解説書など、多数の書籍、Webコンテンツの企画構成・原稿執筆から、編集・校閲までを行い、現在は同社の代表取締役。課外に、R&B・ポップスシンガー、コーラスとしても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。