蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人類2.0 アフターコロナの生き方
|
著者名 |
小林慎和/著
|
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2020.8 |
請求記号 |
304/02985/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
北 | 2732334244 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
304/02985/ |
書名 |
人類2.0 アフターコロナの生き方 |
著者名 |
小林慎和/著
|
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-8334-4028-8 |
分類 |
304
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
アフターコロナにやってくるのは「新世界」。もう、元の世界には戻れない-。働き方、ビジネス、お金、人類のサバイブスキルを考える。Webメディアnote掲載を加筆し書籍化。 |
タイトルコード |
1002010033885 |
要旨 |
わたしたちは、アフターコロナのこの先の未来をどうデザインしていくべきでしょうか。過去の出来事から学び、ありとあらゆる情報を収集することで現在の状況を把握し、分析する。そうしたうえで、未来を想像する。そして、想像した未来から、「いま」なにをするべきかを導き出す。世界規模で同時期に急速に起こったこの危機を乗り越えるために必要なのは、未来を想像する力だと考えます。アフターコロナにやってくるのは、「新世界」なのです。もう、元の世界には戻れません。 |
目次 |
プロローグ 見通せない世界が迫ってきたとき、あなたはなにを考えましたか? 第1章 働き方2.0 第2章 ビジネス2.0 第3章 お金2.0 第4章 人類2.0 エピローグ これからの「正しさ2.0」の話をしよう |
著者情報 |
小林 慎和 株式会社bajjiファウンダー兼CEO。ビジネス・ブレークスルー大学准教授。工学博士。1975年生まれ、大阪府枚方市出身。大阪大学大学院卒業後、株式会社野村総合研究所に入社し、経営コンサルタントに従事。2011年、グリー株式会社に移り、海外事業開発を担当。2012年末にシンガポールにて起業。以来、アジアにて複数社を起業する。倒産、会社売却をした後、2016年日本に帰国し、東京にて株式会社LastRootsを設立。2019年、同社を上場企業の子会社化し代表を退任。2019年4月、株式会社bajjiを創業。2015年、Asian Entrepreneur日本人として唯一選出され、2016年にはIBM Blue Hub賞を受賞。2017年、Deloitte Technology Fast500にてアジア全体で292位、シンガポール国内で3位となる。オンラインサロン「新世界アフターコロナ答えのない時代での生き抜き方」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ