感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正法眼蔵写真集 道元禅師-禅の心象風景

著者名 竹島善一/写真 遠藤太禅/文・解説
出版者 国書刊行会
出版年月 2020.7
請求記号 1888/00906/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210928123一般和書2階開架人文大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00906/
書名 正法眼蔵写真集 道元禅師-禅の心象風景
著者名 竹島善一/写真   遠藤太禅/文・解説
出版者 国書刊行会
出版年月 2020.7
ページ数 134p
大きさ 32cm
ISBN 978-4-336-07047-0
分類 18884
一般件名 西隆寺   正法眼蔵
個人件名 道元
書誌種別 一般和書
内容紹介 奥会津の山寺に見る「正法眼蔵」の静謐な世界を白黒写真で再現した一冊。「正法眼蔵」の心打つ名句に響き合う写真と、遠藤太禅による禅味あふれる解説を収録。禅語や難字には解りやすい語釈を加える。
タイトルコード 1002010031221

目次 峰の色谿のひびきもみなながらわが釈迦牟尼の声とすがたと
春は花夏ほととぎす秋は月冬雪さえて冷しかりけり
正法眼蔵 谿声山色
春は花
夏ホトトギス
秋は月
冬雪さえてすずしかりけり
天童寺を訪ねて
道元さまの道
著者情報 竹島 善一
 昭和10年(1935)東京生まれ。うなぎ蒲焼き店「ふな与」店主(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 太禅
 大正2年(1913)福島県会津西方に生まれる。昭和6年(1931)仙台栴檀中学卒業後、福井県永平寺、仙台市の輪王寺にて修行。昭和13年に応召、21年帰還。その間、南中国からベトナム、タイ、ビルマの戦地で工兵として5年間従軍し、ビルマで捕虜生活を1年間送る。帰還後、幼児教育に専念、色彩心理を独究し、ひねり泥人形を焼く。昭和9年(1934)西隆寺住職となり、平成2年(1990)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。