感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 19 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

信長空白の百三十日 (文春新書)

著者名 木下昌輝/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.8
請求記号 2891/04746/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132521655一般和書一般開架 在庫 
2 熱田2232401691一般和書一般開架 在庫 
3 2432566806一般和書一般開架 在庫 
4 2432738207一般和書一般開架 在庫 
5 中村2532275704一般和書一般開架 在庫 
6 2632403818一般和書一般開架 在庫 
7 2732344219一般和書一般開架 在庫 
8 千種2832208066一般和書一般開架 在庫 
9 瑞穂2932429869一般和書一般開架 在庫 
10 瑞穂2932431352一般和書一般開架 在庫 
11 守山3132523766一般和書一般開架 在庫 
12 3232439129一般和書一般開架 在庫 
13 名東3332619570一般和書一般開架 在庫 
14 天白3432408726一般和書一般開架 在庫 
15 山田4130858345一般和書一般開架 在庫 
16 南陽4230942957一般和書一般開架 在庫 
17 4331490740一般和書一般開架 在庫 
18 志段味4530886086一般和書一般開架 在庫 
19 徳重4630687863一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04746/
書名 信長空白の百三十日 (文春新書)
著者名 木下昌輝/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.8
ページ数 302p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 1277
ISBN 978-4-16-661277-2
分類 2891
一般件名 信長公記
個人件名 織田信長   太田牛一
書誌種別 一般和書
内容紹介 130日に及ぶ“天正8年の空白”、合戦で前線に立たなくなった“合戦の空白”など、信長には知られざる空白の期間があり、信長はこの「空白」で変わった! 気鋭の歴史小説家が、「信長公記」をベースに信長の真実に挑む。
書誌・年譜・年表 『信長公記』を基にした織田信長年表:p298〜300 文献:p301〜302
タイトルコード 1002010037396

要旨 幕末から昭和へ―。地図でたどる横浜時間旅行。新田開発からはじまった横浜の原風景、開港場の外国人居留地、関東大震災の爪痕、モダン都市横浜のすがた、アメリカの占領と復興…。
目次 1 地図でたどる時代の変遷(横浜の原地形をさぐる―吉田新田と横浜村
開港場横浜をあるく
インフラが整備され、近代都市へ
関東大震災で焦土に―地図に記録された被害
復興計画から誕生した「大横浜」、そして巨大ターミナル
地図に見る横浜の戦争と占領
高度成長の波にもまれた港町・横浜)
2 まちの界隈と地図(東海道神奈川宿―宿場と湊
外国人居留地―関内から山手へ
モダン都市と伊勢佐木町
市内交通と変わるヨコハマ観光
横浜西口―横浜で一番にぎやかな繁華街
私鉄沿線案内図に描かれた横浜郊外
金沢と鎌倉―横浜周辺の観光地
鶴見と川崎の沿岸から始まった京浜工業地帯
軍港横須賀と三浦半島の地図)
3 横浜・神奈川を描いたさまざまな地図の系譜(民間の横浜地図―都市地図と鳥瞰図
神奈川県の形とその変遷
江戸湾の海図)
著者情報 岡田 直
 横浜都市発展記念館主任調査研究員。1967年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程修了(専門は人文地理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉﨑 雅規
 横浜開港資料館調査研究員。1974年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科史学(日本史)専攻修士課程修了(専門は日本近世史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武田 周一郎
 神奈川県立歴史博物館学芸員。1985年生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科歴史・人類学専攻一貫制博士課程単位取得退学(専門は歴史地理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。