感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

医薬分業の光と影 薬剤師、官僚、医師会のインサイドストーリー

著者名 玉田慎二/著
出版者 ダイヤモンド・リテイルメディア
出版年月 2020.7
請求記号 4981/00980/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237758198一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4981/00980/
書名 医薬分業の光と影 薬剤師、官僚、医師会のインサイドストーリー
著者名 玉田慎二/著
出版者 ダイヤモンド・リテイルメディア
出版年月 2020.7
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-478-09066-4
分類 49813
一般件名 医薬分業-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 医薬分業の「光と影」とは。日本薬剤師会の会長選挙の裏側、大手調剤薬局チェーンと地方薬剤師会のバトルなど、1974年から2020年までの医薬分業の近現代史を、制度議論、出来事、事件、エピソードから綴る。
書誌・年譜・年表 文献:p284 医薬分業年表:p284〜285
タイトルコード 1002010024553

要旨 医薬分業について、制度が事実上スタートした1974年から、バッシングを受け続ける2020年までの近現代史を、業界紙記者歴約30年の筆者が制度議論、出来事、事件、エピソードから綴る。日本薬剤師会の会長選挙の裏側、大手調剤薬局チェーンが地方薬剤師会に仕掛けたバトル、分業バッシングの原因をつくった厚労省官僚の巻き返し策など、医薬分業の“光と影”とは―。
目次 序章 官僚たちとの“場外戦”
第1章 2018年―最果てまで行き着いた分業バッシング
第2章 1974年〜2002年―政策誘導からバブル、クーデター
第3章 2003年〜2011年―ポスト日薬“本能寺の変”
第4章 2012年〜2018年―バッシングから「覚悟」への道
第5章 2019年〜―改正薬機法とその先
終章 〜1974年―すべての始まりはエース官僚だった
著者情報 玉田 慎二
 法政大学社会学部卒。その後、医療医薬関係の業界紙をわたり歩き、記事を執筆。厚生省記者クラブキャップや季刊ドラッグストア誌編集長などを経て、2008年からの5年間、日刊媒体のデスクを務める。現在は論説委員として主にコラム、解説を担当する。記者としての取材テーマは「医薬分業」と「スイッチOTC薬」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。