感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高齢者・障害者へのマナーがわかる本 令和時代のユニバーサルコミュニケーション

著者名 亀井亜希子/著
出版者 セルバ出版
出版年月 2020.6
請求記号 6739/01973/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237742168一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

6739 6739

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6739/01973/
書名 高齢者・障害者へのマナーがわかる本 令和時代のユニバーサルコミュニケーション
著者名 亀井亜希子/著
出版者 セルバ出版
出版年月 2020.6
ページ数 159p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86367-583-4
分類 6739
一般件名 接客   高齢者   障害者
書誌種別 一般和書
内容紹介 想いはあっても知識がなければ、適切な対応ができない-。高齢者や障害者などあらゆる立場に立ったユニバーサルコミュニケーションを実践するために必要な知識とスキルを伝授する。
タイトルコード 1002010015377

要旨 高齢者や障害のある方を数多くお見かけする中で、「相手の視点に立ち、思いやりの心を形にした心地のよいコミュニケーション(ユニバーサルコミュニケーション)」を誰しもが当たり前に実践できる世の中を目指すコツを解説!
目次 第1章 令和時代をリードするユニバーサルコミュニケーション
第2章 ビジネスマナー―思いやりの心を表現しよう
第3章 コミュニケーションスキル:聴き方編―傾聴力を磨こう
第4章 コミュニケーションスキル:話し方編―説明力を磨こう
第5章 ユニバーサルコミュニケーション:接客応対編
第6章 ユニバーサルコミュニケーション:電話応対編
第7章 ユニバーサルコミュニケーション:クレーム応対編―失敗しない態度と言葉
著者情報 亀井 亜希子
 オフィスココロプラス代表。電力会社入社後は、コールセンターの電話応対実務を経て社内講師として指導業に従事。本社人事部門へ異動後は、採用・教育等の人材開発業務に携わる。2002年に退社後は、研修コンサルタント会社でコミュニケーション・マナー講師としてさまざまな研修・講演・応対調査に専念する。2009年に独立。現在は、年間200回を超える企業研修・講演等をこなす傍ら大学非常勤講師としても活動中。特定非営利活動法人日本マナー・プロトコール協会初の認定講師。インバスケットカードゲーム認定トレーナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。