ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237620026 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
2916/00923/ |
本のだいめい |
熊野古道 ガイド・ニッポンの世界遺産 (地球の歩き方BOOKS) |
しゅっぱんしゃ |
ダイヤモンド・ビッグ社
|
しゅっぱんねんげつ |
2010.3 |
ページすう |
127p |
おおきさ |
26cm |
シリーズめい |
地球の歩き方BOOKS |
ISBN |
978-4-478-07071-0 |
ちゅうき |
付:地図(1枚) |
ぶんるい |
29166
|
いっぱんけんめい |
熊野(和歌山県)-紀行・案内記
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
おすすめ中辺路ルートのモデルプラン&ルートガイドほか「熊野古道」を大特集。田辺名湯めぐり、うまいもの探訪、田辺周辺なども紹介する。取り外して使えるマップ付き。データ:2010年2月現在。 |
タイトルコード |
1000910105330 |
ないよう細目表:
-
1 懐かしの
巻頭エッセイ
2-3
-
西村 賢太/著
-
2 ネコの目イヌの目スエッ子の目
特別手記
7-19
-
野本 瑠美/著
-
3 横溝正史と横溝孝子
次女から見た父と母
20-63
-
野本 瑠美/述
-
4 特集にあたって-世田谷文学館の横溝正史旧蔵資料
64-65
-
-
5 戦慄せぬ警視庁
69-72
-
横溝 正史/著
-
6 ラジオ週評
73-76
-
横溝 正史/著
-
7 ルネ・クレールと“And Then There Were None”
77-78
-
横溝 正史/著
-
8 推理小説漫筆
79-81
-
横溝 正史/著
-
9 段取り
82-83
-
横溝 正史/著
-
10 <疎開名士を訪ねて 5>怖いのは乗り物/“この春には東京へ帰りたい!/炬燵が好きな横溝正史氏”
インタビュー
84-85
-
横溝 正史/述
-
11 横溝正史を囲んで
86-98
-
横溝 正史/述
-
12 春と犯罪
99-105
-
横溝 正史/述
-
13 超悪魔的な犯罪/横溝正史氏は語る
106
-
横溝 正史/述
-
14 “慎重な大掛りな犯罪”/下山事件・探偵作家はこう見る
107
-
横溝 正史/述
-
15 二つの『夜光蟲』のこと
108-113
-
浜田 知明/著
-
16 翻訳『霧の夜の出来事』の成り立ち
敗戦直後の横溝正史の心情
114-121
-
山口 直孝/著
-
17 正史流英文読解法
手製単語帳の活用
122-123
-
山口 直孝/著
-
18 高木彬光宛横溝正史書簡二通
翻刻
124-128
-
横溝 正史/著
-
19 横溝正史は高木彬光作品をどう読んだか
129-133
-
浜田 知明/著
-
20 海野十三との友情
『少年探偵長』・『獄門島』から見える絆
134-140
-
山口 直孝/著
-
21 谷崎潤一郎「『武州公秘話』続篇について」原稿の重み
コラム
141-142
-
山口 直孝/著
-
22 『八つ墓村』の着想から完成まで
執筆姿勢の変容
143-150
-
山口 直孝/著
-
23 『犬神家の一族』から消えた記述
草稿に見る執筆の苦闘
151-157
-
奥野 祐子/著
-
24 『八つ墓村』論
複層化された謎解き構造とその物語性
158-172
-
江藤 茂博/著
-
25 『仮面舞踏会』、マッチの排列の謎
173-177
-
浜田 知明/著
-
26 正史が音を上げた物語
コラム
178-179
-
山口 直孝/著
-
27 二松學舍大学所蔵横溝正史旧蔵資料紹介
第6回 『香水心中』改訂増補版
資料紹介
180-185
-
山口 直孝/紹介・解説
-
28 香水心中
改訂増補版
186-249
-
横溝 正史/著
-
29 『宝石』・『別冊宝石』横溝正史関連記事目録
第5回 一九六一年〜一九六四年
連載
250-273
-
栗田 卓/編 山口 直孝/編
-
30 横溝正史年譜事典
第5回 一九三九年〜一九四八年
274-295
-
-
31 横溝正史ネットワーク
第6回 世田谷文学館「横溝正史旧蔵史料」
296-298
-
中垣 理子/著
前のページへ