感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金属着色法

著者名 村上透/著
出版者 修教社書院
出版年月 1940
請求記号 #N973/00173/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011330533旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イギリス-歴史-19世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N973/00173/
書名 金属着色法
著者名 村上透/著
出版者 修教社書院
出版年月 1940
ページ数 137p
大きさ 22cm
分類 56677
一般件名 金属着色
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010124350

要旨 『ヴィクトリア朝の人々』、『ヴィクトリア朝の都市』に続くヴィクトリア朝三部作、遂に完結。
目次 第1章 使者としての「もの」
第2章 「ヴィクトリア朝の大コレクション」
第3章 「目の原理」―めがね、カメラ、新しい見方
第4章 「名士たちの肖像」
第5章 「身近な生活用品の不思議な魅力」
第6章 「暖炉と家庭」
第7章 ハット、キャップ、ボンネット
第8章 「石炭紀の資本主義」―石炭、鉄、紙
第9章 切手―使用済みのものと未使用のもの
第10章 新しいもの―そして古いもの


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。