蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237821798 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
576/00420/ |
書名 |
化粧品成分ガイド 第7版 |
著者名 |
宇山侊男/編著
岡部美代治/編著
久光一誠/編著
|
出版者 |
フレグランスジャーナル社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
12,378p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-89479-312-5 |
分類 |
5767
|
一般件名 |
化粧品
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
消費者の「肌に合う」正しい化粧品選びのための基礎知識を紹介するとともに、化粧品・医薬部外品の代表的な成分表示名称の由来・特性・使用目的について解説する。化粧品や美容上の様々な疑問を解決する156のQ&Aも収録。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p378 |
タイトルコード |
1002010008919 |
要旨 |
消費者、化粧品検定を目指す方、化粧品販売担当、化粧品企画・研究開発者必携!第7版では、以下の主なアップデートを行い、内容が一層充実した。公正・中立な立場から、使用頻度の高い成分をさらに幅広く選出。化粧品・医薬部外品名の成分表示名を併記。化粧品分類項目の見直し、一目で分かる効能・効果。肌質を知り、自分に合った化粧品や正しいケア法が分かる美容Q&Aが145から156に。 |
目次 |
第1部 発刊の目的と本書の活用法(正しい理解と正しい使用法により、化粧品が最大限の効果を発揮する 化粧品及び医薬部外品の全成分表示の実施 ほか) 第2部 化粧品に関する基礎知識(化粧品・医薬部外品と薬機法 化粧品の分類とそれらの役割 ほか) 第3部 化粧品・医薬部外品表示名称(水性成分 油性成分(エモリエント成分) ほか) 化粧品・お手入れに関するQ&A(美容カウンセリングの目的と成功のポイント Q&Aの活用法 ほか) |
著者情報 |
宇山 侊男 1964年立教大学理学部卒業、同年資生堂研究所に入社。MG‐5やクリーム、シャンプー、リンスの研究開発に従事。80年化粧品開発部にてクレ・ド・ポー、薬用不老林、コスメティックハウスの研究企画、86年よりビューティーサイエンス研究所。ヒューマンサイエンスやエステティックの研究に当たる。1998年資生堂退社、同年Uyama Soin Esth´etique Academy設立。元日本エステティック協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡部 美代治 1949年生まれ、山口県出身、1972年山口大学文理学部理学科生物学専攻卒業、同年(株)小林コーセー入社研究所配属、1984年(株)アルビオン本社、2008年(株)アルビオン退社、現在ビューティサイエンティストとして美容コンサルタント事務所「ビューティサイエンスの庭」を主宰。生活習慣美容研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久光 一誠 東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。同年(株)ファンケル入社。同社化粧品研究所でスキンケア化粧品の開発を担当。国際理容美容専門学校非常勤講師、神奈川工科大学非常勤講師、東京工科大学実験講師、(有)久光工房代表取締役、(一社)化粧品成分検定協会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ