感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Excelによるアンケート分析 集計・グラフ化から統計解析まで

著者名 内田治/著
出版者 東京図書
出版年月 2020.4
請求記号 417/00544/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237732383一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 417/00544/
書名 Excelによるアンケート分析 集計・グラフ化から統計解析まで
著者名 内田治/著
出版者 東京図書
出版年月 2020.4
ページ数 10,219p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-489-02327-9
分類 417
一般件名 数理統計学-データ処理   アンケート
書誌種別 一般和書
内容紹介 データのグラフ化、検定と推定、相関と回帰などの統計解析をExcelで実践するための入門書。アンケート調査の計画段階における注意点や質問文の作り方、収集したデータの入力・集計・解析方法などを解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p216
タイトルコード 1002010003278

要旨 普通に社会人をしていれば、誰しも「経済理論」や「経済学」について、なにかしら聞いた覚えがあると思われます。「神の見えざる手」「悪貨は良貨を駆逐する」というような言葉は、誰でも聞いたことがあるのではないでしょうか?「経済理論」や「経済学」というのは、経済の仕組みを解き明かしより良い社会をつくろうというものです。そして我々の社会や生活に大きな影響を与えています。マルクス経済学のケースからもわかるように、経済理論というのは、必ずしも正しいものばかりとは限りません。そういう経済理論と実体経済の相違についても、紹介していきたいと思います。
目次 第1章 今日から使えるお役立ち経済理論(コンコルドの誤謬―大きなプロジェクトは途中でやめられない
返報性の法則―人には報恩の心理がある ほか)
第2章 顧客の心理を読み解く経済理論(ナッジ理論―消費者は常に賢いわけではない〜
心の家計簿―物の価値は人の気持ちによって変わる〜 ほか)
第3章 歴史を変えた経済理論(アダム・スミスの経済理論1―“神の見えざる手”の本当の意味
アダム・スミスの経済理論2―最下層の人々が豊かであることが最善の社会 ほか)
第4章 大人として知っておきたい経済理論(グレシャムの法則―悪貨は良貨を駆逐する
マルサスの人口論―食糧生産は人口の増加に追いつけなくなる ほか)
第5章 現代世界を動かす経済理論(ゴールドスミス・ノート理論―お金をつくりだす根本理論とは?
不換紙幣システム―なぜ現代の紙幣は貴金属との兌換をしなくなった? ほか)
著者情報 大村 大次郎
 1960年生まれ、大阪府出身。主に法人税担当調査官として10年間国税庁に勤務する。現在は経営コンサルタントの傍ら、ビジネス・税金関係の執筆を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。