感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 26 在庫数 23 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

猫を棄てる 父親について語るとき

著者名 村上春樹/著 高妍/絵
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.4
請求記号 9146/10882/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237610795一般和書1階開架 在庫 
2 西2132497971一般和書一般開架 在庫 
3 西2132698768一般和書一般開架 貸出中 
4 熱田2232379061一般和書一般開架 在庫 
5 2332250808一般和書一般開架 在庫 
6 2432546923一般和書一般開架 在庫 
7 2432546931一般和書一般開架 在庫 
8 中村2532260474一般和書一般開架 在庫 
9 2632380230一般和書一般開架 在庫 
10 2632384398一般和書一般開架 在庫 
11 2732325622一般和書一般開架 在庫 
12 2732373960一般和書一般開架 在庫 
13 千種2832187740一般和書一般開架 在庫 
14 瑞穂2932396175一般和書一般開架 在庫 
15 中川3032344289一般和書一般開架 在庫 
16 守山3132506027一般和書一般開架 在庫 
17 3232421952一般和書一般開架 貸出中 
18 名東3332601677一般和書一般開架 在庫 
19 名東3332704034一般和書一般開架 在庫 
20 山田4130839915一般和書一般開架 在庫 
21 山田4130847595一般和書一般開架 在庫 
22 南陽4230937288一般和書一般開架 在庫 
23 4331477820一般和書一般開架 貸出中 
24 富田4431424318一般和書一般開架 在庫 
25 志段味4530874561一般和書一般開架 在庫 
26 徳重4630669457一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/10882/
書名 猫を棄てる 父親について語るとき
著者名 村上春樹/著   高妍/絵
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.4
ページ数 101p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-16-391193-9
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 時が忘れさせるものがあり、そして時が呼び起こすものがある-。中国での戦争経験を持つ父親の記憶を引き継いだ作家が父子の歴史と向き合う。初めて自らのルーツを綴ったノンフィクション。『文藝春秋』掲載を単行本化。
タイトルコード 1002010006511

要旨 時が忘れさせるものがあり、そして時が呼び起こすものがある。ある夏の日、僕は父親と一緒に猫を海岸に棄てに行った。歴史は過去のものではない。このことはいつか書かなくてはと、長いあいだ思っていた。―村上文学のあるルーツ。
著者情報 村上 春樹
 1949(昭和24)年、京都市生まれ、早稲田大学文学部演劇科卒業。79年『風の歌を聴け』(群像新人文学賞)でデビュー。主な長編小説に『羊をめぐる冒険』(野間文芸新人賞)、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(谷崎潤一郎賞)などがある。ほかに、短編集やエッセイ集など多くの著作や翻訳書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高 妍
 1996年、台湾・台北生まれ。台湾芸術大学視覚伝達デザイン学系卒業、沖縄県立芸術大学絵画専攻に短期留学。台湾、日本でイラストレーションや漫画を中心に作品を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。