感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会人のための精神保健福祉士<PSW> 現代版

著者名 青木聖久/編著 田中和彦/編著
出版者 学文社
出版年月 2020.3
請求記号 3692/02353/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237590104一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青木聖久 田中和彦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/02353/
書名 社会人のための精神保健福祉士<PSW> 現代版
著者名 青木聖久/編著   田中和彦/編著
出版者 学文社
出版年月 2020.3
ページ数 26,294p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7620-2954-7
一般注記 「新社会人のための精神保健福祉士<PSW>」(2014年刊)の改題改訂
分類 36928
一般件名 精神保健福祉士
書誌種別 一般和書
内容紹介 社会人としての経験、ストレングス(強み・長所)を活かし、精神保健福祉士(PSW)になることの魅力と可能性を紹介。資格等の解説のほか、精神保健福祉士たちの経験談や、精神障害のある本人や家族のコラムも掲載する。
タイトルコード 1001910123544

目次 第1章 精神保健福祉士が対象とする人
第2章 ソーシャルワーカーとしての精神保健福祉士とは
第3章 精神保健福祉士の活躍の現場
第4章 社会人学生として精神保健福祉士をめざす
第5章 精神保健福祉士としてスタートを切ったあと…
第6章 社会人である私がソーシャルワークを学ぶ意味
著者情報 青木 聖久
 精神保健福祉士/日本福祉大学教授(社会福祉学博士)。1965年、兵庫県淡路島で生まれる。1988年に日本福祉大学社会福祉学部を卒業後、PSWとして、岡山や神戸の精神科病院で約14年間勤務。その後、兵庫県内の小規模作業所(現、地域活動支援センター)の所長として、4年間勤務。2006年より日本福祉大学へ赴任し、現在に至る。その傍ら、社会人学生として、2004年に京都府立大学大学院福祉社会学研究科修士課程修了、2012年に龍谷大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。また、社会的活動として、全国精神保健福祉会連合会(家族会)理事、日本精神保健福祉学会理事を担っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 和彦
 精神保健福祉士・社会福祉士/日本福祉大学准教授。1974年、長崎県松浦市で生まれる。1997年に日本福祉大学社会福祉学部を卒業後、PSWとして名古屋市にある精神科診療所に8年間勤務。2015年、PSWとしての実践と並行して、日本福祉大学大学院社会福祉学研究科福祉マネジメント専攻修了。その後、愛知みずほ大学人間科学部専任講師、日本福祉大学助教、日本福祉大学中央福祉専門学校社会福祉士科夜間課程学科長、日本福祉大学助教を経て現職。また、ソーシャルワーク実践として、精神科診療所アルコール専門外来PSW(非常勤)としての実践も続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。