感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域と繋がる大学 震災から何を学んだか  (中公新書ラクレ)

著者名 神戸学院大学/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.3
請求記号 3772/00457/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237843420一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神戸学院大学 教育と社会 阪神・淡路大震災(1995)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3772/00457/
書名 地域と繋がる大学 震災から何を学んだか  (中公新書ラクレ)
著者名 神戸学院大学/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.3
ページ数 184p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書ラクレ
シリーズ巻次 683
ISBN 978-4-12-150683-2
分類 37728
一般件名 神戸学院大学   教育と社会   阪神・淡路大震災(1995)
書誌種別 一般和書
内容紹介 「社会との絆」「いのちの大切さ」を教育指針に地域の復興に尽力し、防災やボランティアなど教育活動を展開する神戸学院大学。産業界、自治体、地域との連携で新しい大学の価値を創り上げる取り組みをレポートする。
タイトルコード 1001910120759

要旨 一九九五年、阪神・淡路大震災が直撃した神戸市。震源地に一番近い総合大学として、神戸学院大学は「社会との絆」「いのちの大切さ」を教育指針に地域の復興に尽力し、防災やボランティアなど教育活動を展開した。企業・地域共生、ボランティア。社会と連携する大学教育とは何か。少子化日本での大学の意義を探る!
目次 第1章 阪神・淡路大震災の体験を繋ぐ(被災地で生まれた尊い命
大学進学 ほか)
第2章 ボランティアで人と人を繋ぐ(震災とボランティア
大学教育としての「ボランティア活動」)
第3章 社会と繋がる大学教育(大学と社会貢献
高齢化する明舞団地再生への協力 ほか)
第4章 世界を繋ぐグローバルな人材育成(グローバルな活躍を期待
ジェネリック・スキル・トレーニングの効果 ほか)
第5章 やさしい心を繋ぐ(将来に向けた取り組み
IPE教育 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。